![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115421268/rectangle_large_type_2_d72b17a4687eaf86b7b5d76198c5529f.png?width=1200)
おもしろい人生に変わった⑤なぜそう言えるのか?
つまらないをおもしろいに変える!とか、おもしろい人生に変わったとか
「何が変わったか」が言えればそれで良いと思う
「ある」を意識できるようになった
基本的な思考が「ない」と「ある」のどちらかを見ているか、という話です。
僕は昔から「ない」「持ってない」「持っている人はいいなあ、うらやましいなあ」と思っていました。
それが今はわずかでも「ある」を見ることができるようになった。
0ではなく1でも2でも、あることを意識してこれを大きくすればいいと考えられるようになりました。
こうなることで慌てないし、人を羨ましがらないし、自分らしさを見失わずに焦燥感や劣等感ではなく、自尊心を持つことが出来たから。
変化した意識を切らさない
次にその変化した意識を”切らさない”ことができるようになったから。
これは、僕の集中力にもつながるかもしれませんが、
小さくても、良い変化を意識から手放したら、すぐ元に戻ります。
「ない」を意識する自分に戻る。
得られかけた気付きを忘れてまたいつか思い出したとしてもその間の成長は微々たるもので、ずっと意識してきた人と比較したら大きな差が生まれているはず。
「ある」に意識できるようになった変化はずっと維持する。
手を離さない。これは重要だと思います
人生が変わったかどうかは自分が決める
” 人生が変わった ”
この基準は人それぞれだと思います。ですが
例えば億のお金でライフスタイルが変わるまで変化を意識しない(できない)としたらそれはとても道のりが険しいものになりますし、遠くなる。
一方で、「考え方がポジティブになった」という思考ひとつにしても、実際に、考え方が変わった一人の人間ができているのだからそれも立派に人生が変わったと言えると思います。
毎日、「今日も何も変わらなかった」と一日を終えるのか
「今日も少しだけ進んだ」「人生良くなった」と感じるかで明日への意欲も違うし、自分次第ということです。
「1.01」を続けるか「0.99」を毎日続けるかで1年後38倍の差が生まれているという計算の話を思い出しました。
これが腑に落ちたから、僕は
「人生が変わった」、「おもしろい人生に変わった」と断言できるようになりました。
1年後38倍。そしてそれを10年続けたら。
、、何倍??(;^ω^)
とにかく大きな差が生まれていること間違いありません。
おもしろい人生に変わった僕の未来、楽しみです。
きっと数年後周りの多くの人の人生もおもしろく変えている、、!!
今日もお読みいただきありがとうございました!