怒涛のデザインラッシュな一週間 前田デザイン日記#15
どうも、おはようございます!
勝てるデザインの会社・NASU代表取締役、
前田デザイン室・室長の前田高志です。
今週は、「大変だった」のひとこと。疲れた〜。
詳しい仕事内容は書けませんが、今ぼくが抱えている大きな案件4つ、いや、もっとか。それが同タイミングで動いていて、ちょっと打ち合わせ時間ミスしちゃったり、落ち着かなあかんなーと思った一週間です。
週末は、前田デザイン室の合宿に来ていて、だいぶ癒されました。
さて、そんなこんなで、本日も「前田デザイン日記」です。
今回は15回目です。今回もやや短めの日記を心がけています。
三日坊主がデフォルトの前田。意外と続いています。続いている理由はひとつ。リアクションです。『前田デザイン日記』アーカイブは1週間です。ぜんぶさかのぼって「読みたいよ〜」っていう奇特な人はnoteの有料マガジンを購読ください。
いつも感想ありがとうございます。ご感想あれば、このNASU公式LINEにて返信でくださいね〜。
※LINE友だちだから、書いていることがあります。外部へのURLのシェアは固く禁じます。
さぁ、はじまり。はじまり。
【2022年9月12日(月)】
・事務所の朝、3時起き。
・NASU新オフィスのプレスリリースを配信。どこかのメディア来ないかな?来なくて当たり前。来たらラッキー精神でオッケー。ただ、プレスリリースがふつうに記事として面白いから読んでみて欲しい。このレベルでPRできるデザイン会社ってあんまないよね。
「Spread the Design」をミッションに掲げているNASU。デザインの力をどんどん広げていきたい。
・不用品回収で新オフィスがスッキリ!
・見るところは、文字組みだけじゃない。機械的に見るのではなく、全体から違和感を感じる。鬼フィードバックって違和感をどれだけ感じれるか。
・PwCコンサルティングもパートナー制。(今はコンサルの会社が就職人気らしい)最後は共同経営社になる。NASUもそうしようとしているので、なんだかうれしい。NASUのぐれーどは、アシスタント→プレーヤー→ディレクター→パートナーorクラフター。
・S社プレゼン準備
・R社 インビテーションの細部調整。地図を作ったの久々。
【2022年9月13日(火)】
・プロデューサーの川原卓巳さんが来社。こんまりさんの旦那さん。雑談が面白すぎて録音していたらよかった。録音していたらよかったってこと他にもあるからもうどんどん録音していきたい。「想像できる未来より、変な未来にしたい」っていうのが一番心に残っていて、ほんとそうだなと思った。
・「世界一受けたい授業」風スクショをツイート。のれ、実はNASUでほんとに売り込みたくて用意したもの。完成度が高くてほんとに出演した気持ちになっている。NASU綾さん企画、ひちゃこデザイン。
・昼ごはんを買いに外に出たら、NASUの電柱広告が設置されていた。カメラを持って、撮影をしにいく。
電柱に対して中心からずれていたり、凸凹したりしているので、電柱広告の木村さんに連絡。凸凹はやり直してもらった。ただ、中心ズレは事情があって、電柱の傾きや電柱に付属している動かせない金具の位置、表裏の看板の足場位置を考慮して、各電柱が1番見やすい位置に設置頂いているようだ。
・日本中の電柱広告をNASUのポートフォリオにしていきます。とツイートした。「日本にデザインを残す」を体現したアクション。NASU綾さんから「全都道府県に広告を出す」はアリやなと思った!
・15時にS社のプレゼン準備。集中タイムでフェチルームで準備。8割できていたが、最後に2割を詰めるのが時間がかかる。
・トランクルームの契約。主に在庫を入れておく。スッキリ。
・S社いい打ち合わせになった。「人の白黒写真」が葬式イメージと言われるが、「情報のプライオリティ」が刺さったようだ。こういった非デザイナーに刺さる説明はメモっておきたい。
・18時からR社との打ち合わせ。「Save The Date」なるものを急遽作らないといけないので爆速で作って送る。初めて知った「Save The Date」。
・新オフィスのリノベ、もっと読まれたいから、連ツイを追加。前田スキル「あきらめない心」発動。
・『勝てるデザイン』のKindle版が、505円をという衝撃価格。ちょっとずつツイートする。火をつけたい。
ここから先は
前田デザイン日記のアーカイブ
毎週月曜の朝にNASU公式LINEで配信している「前田デザイン日記」のアーカイブが読めます。※編集後記「今だから言えること」を追記していま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?