見出し画像

「悪い予感のかけら」忌野清志郎の言葉。

(忌野清志郎の言葉36)

広告はビジュルとコピー、歌はメロディと歌詞。この両者の関係は
とてもよく似ているような気がする。言葉だけでは
伝えきれないことを、広告ではビジュアルが、音楽ではメロディが
補ってくれる。メッセージをよりわかりやすくしたり、
ふくらみを持たせたり、あるいは違う意味を持たせたり、
ビジュアルやメロディの持つ役割はとても大きなものだと思う。

歌の場合、歌詞とメロディは、素材のひとつ。
それを演奏者が奏で、シンガーが歌い、血を通わせることによって、
作品となる。ライブだと、さらにビジュアルが加わる。
演奏者やシンガーの表情、パフォーマンスによっても
印象が違うものになるだろう。

RCサクセションの代表曲「スローバラード」。この歌を聴くと、
音楽というのは、歌詞と、メロディ、楽器の音色、歌声、
そのすべてが一体となってひとつの作品なんだな、とあらためて思う。
行間を読むという言葉があるが、この歌は、その行間を
サウンド面で表現したのではないでだろうか。
歌として聴くと、歌詞だけでは感じられなかった、ストーリー、
この主人公の心情みたいなものまで伝わってくる。

スローバラード 作詞:忌野清志郎/みかん

昨日はクルマの中で寝た
あの娘と手をつないで

出典 UTA-NET歌詞全文はこちら

愛しあってる、若い男女。二人の日常は、それほど豊かでは
ないのだろう。駐車場で寝泊まりしたりして、先行きが少し不安なのだが、
男は「悪い予感のかけらもないさ」と、それを否定する。
歌詞だけなら、ほほえましいラブソングだととれない事もない。

しかし、歌を聴けば、印象が変わる。悪い予感であふれているのだ。
美しく、かつ哀愁を帯びたイントロ、そしてメロディ。
まるで泣いているかのようなサックスのソロ。そして、そこに
清志郎の声が加わってくる。

「悪い予感のかけらもないさ」と歌われるのだが、「ない」の部分で
声が裏返りそうになり、叫んでいるように聴こえる。
これは、男が本当は悪い予感を抱いているくせに、
「ない」と強がっている。そんな表現なのではないか。
言葉だけでは伝わらないので、歌い方や声で補っているのだと思う。

そして、男が不安に思っているという描写が続く
「あの娘の寝言を聞いたよ」「確かに聞いたんだ」。というフレーズだ。
きっと、その寝言が安心材料なのだろう。自分に言い聞かせるように、
確かに聞いた、と繰り返している。

「スローバラード」。1976年に発売されたRCサクセションの
アルバム「シングルマン」の先行シングル。
言葉とメロディ、歌と演奏、そのすべてが見事にとけあった作品だと思う。

ちなみに、「スローバラード」は実話をもとにつくられた歌。
清志郎が彼女とデート中に、車がパンク。動けなくなって、駐車場で眠りについた。そんな経験が、この歌のベースになっているそうだ。




いいなと思ったら応援しよう!