![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116243031/rectangle_large_type_2_5a3259035ba57c6c6bf4b684a01e495c.png?width=1200)
衣グループの洗濯講習会②
9月9日(土)、東京第三友の会 友の家で洗濯講習会が行われました。
①では、衣グループの皆さんの実演講習の様子をお伝えしました。
後半は参加者がそれぞれ持参した衣類を衣グループの皆さんに教わりながら実際に洗ってみました。
あまり着ていないので、クリーニングに出すほどではないけれど、そのまましまうのは不安。というお気に入りのワンピースは絞って三角に畳んだタオルで背中や脇、襟周りを丁寧にたたいて汗や汚れを取り、陰干ししました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694759119765-jeFynMhI0I.png)
襟周りの黄ばみが気になるTシャツはオシャレ着用の洗剤をブラシに着けてたたくと汚れが浮き上がり、濡らした布巾でしっかりふき取ると黄ばみが消えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694760791958-O9dx5V5jC9.png)
中性洗剤をつけた洗濯ブラシで優しくたたき洗いをしました
![](https://assets.st-note.com/img/1694760331217-M9n8k8QIYA.jpg?width=1200)
デリケートなスカーフは、たらいに張った水に洗剤を落としてよく泡立て、指先でたたくように洗うと水溶液が汚れてきます。すすいだ後はアイロンをかけると見違えるようにきれいになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694760949934-0MoaEUcM8m.png)
何より、長年洗濯の勉強を積み重ねてきた先輩会員の手さばきの美しさ、丁寧な服の扱いを実際に見ることができたのは、とても勉強になりました。
自分の衣類もきれいになって参加費500円は大満足の講習会でした。
衣グループの皆様 ありがとうございました!
東京第三友の会HPでは、昨年行った夏物のお手入れを動画で公開しています。こちらもぜひ、ご覧ください。
文責 東京第三友の会 H