
2025年、思考の棚卸しとToDo整理に努める
一言で言えば2024年は停滞の年でした。
「転職もしたのに何故?」と思う方は多いと思いますが、動いているように見えてほとんど止まってました。転職は達成したもののほかのやりたいことは何一つ行えず、家族も私も心身ともに病み気味でなんとなぁく嫌な雰囲気が蔓延した年でした。(夫と私は2024年を魔の年と呼んでいる)
なんにもプラスを生み出すことができなかったので、2025年はどうしてもそれを避けたい!前進できる自分を体感したい!と決心した2024年末。
私は目標が常にアップデートされていくタイプなので毎日1cmでも進んでいないと鬱々としちゃう人です。去年はまるっと一年立ち止まったので気分もどん底。今年はこの負のスパイラルを回避するために、手放すをテーマに頭の整理に努めました。
私は興味や注意が散漫なのでやりたいこともどんどん増えていきます。コーチングを学びたいしキャリアコンサルタントも資格取りたい。MBTI絶対必須。FPも興味あり。Youtuberにもなりたいしそいえば英会話も通いたい。ピラティスの資格もほしいな。修理収納も頑張りたいのでいっそのこと勉強しちゃう?
っていう思考です、本当に。え、これ仮に全部達成したとして肩書き多過ぎん?元より持っている作業療法士とライターの肩書き含めたらあなた何者なの?状態です。注意散漫すぎますよねw
多分この頭の中に詰まっているものが自分の首を締めており、足枷として私を立ち止まらせている!そう信じた私。まずはこの思考の整理と棚卸しをすべきだよね、と自然に思いつき昨年末~今年頭に取り組みました。
「私の本当にやりたいことってなんだっけかな~?」と考え直し、手放すべき思考(忘れるべきこと)と保ち続ける思考(達成すべきこと)を選定しました。幸いなことに私は自己分析好きなので(コーチングも勉強中だし!)本当に自分に必要なことを考え直すことは割とすんなりできました。
そして!2025年に行うべきことは以下に決定!
①まずはキャリアコンサルタント資格を取る
②次にコーチングを学ぶ
→ここはただいまTHE COACHの基礎まで修了しています。家庭の都合で応用Aの受講が保留となっていましたが年内中に応用Bまで修了したい。
③断捨離して家を大改造。すっきり生活の獲得。
以上が私の今年やるべきことと認定されました。いぇい!
ここにたどり着いた理由をさらっとだけお伝えすると、まず私がコーチングを学びたいと思った原点の、私のようなキャリア軸で人生迷子となっている人のサポートをする仕事をしたいに立ち戻りました。となるとまずはキャリアについて学ぼうということでキャリアコンサルタントを第一に獲得することとしました。これは本業で活かしたい。
ここがすっきりしたら止まっていたコーチングの学びを進め、私が私らしく生き、誰かが誰からしく生きることができるサポートをしたい。
そして、この注意散漫が少しでも収まるように物をなくそう。集中すべきことに集中できるようあちこちに目がいかない環境を作ろ、うということに落ち着きました。ちなみにこれは特に資格の勉強はしないです。
正直MBTI認定ユーザーも今すぐ取りたいしピラティスの資格も憧れちゃいます。しかし時間は有限。限りある資源を有効的に使うためには手放す勇気が必要なのです。まぁとはいえ2025年で人生終わりではないので、本当に取りたかったらそれらは2026年に取れば良いわけです。(ピラティスは普通に続けますし)
結論が決まり大分気持ちはすっきりしました。この思考の棚卸しをしたおかげで寄り道しなくてよさそうな気がします。後は自分をぶらさず自分軸をしっかり持つだけだ!w
以上が私の思考の棚卸しとToDoリストでした。私と同じようにやりたいことがありすぎる方は、手放す勇気を持つだけで肩の荷は軽くなると思います。実際頭がすっきりして風通しが良くなったように思います。これで悪い空気は多少なくなるかな~!2025年は良い年になるよう、自分をしっかり保つべし。