見出し画像

甲州アルプスと連なる森の保全と利活用

新しいプレイヤーも迎い入れたい

 市が誇る地域資源「甲州アルプス※1」の保全と利活用を考える際に、森林環境(譲与)税の充当事業や森林整備計画は重要なポイントです。これらの進め方や考えをまとめるには、森林環境整備に関わる方々の知恵が欠かせません。甲州アルプスの潜在的な可能性や未来を見据え、新たなプレイヤーの知見も得る体制構築を、11月に開催されたイベントの甲州アルプスオートルートチャレンジ※2(以下、オートルート)やモリカツ※3に触れながら考えていきます。


登山道をマナーを守り走り抜くトレイルラン

森林資源を持続的に楽しむオートルート

 オートルートは、甲州アルプスを4つのコースでトレイルラン(縦走)を競い合うイベントですが、事前には試走会が何度も企画され、適切な走り方やマナーを参加者に伝えています。コースの整備は、地元の山岳愛好家で組織する実行委員会が担っています。コースの休憩にはエイドステーションが設けられ、地産果実などが楽しめます。開催を重ねることで、甲州アルプスへの親しみが増し、自主的に試走に訪れる方もいます。宿泊や飲食などの経済効果は大会当日に限らず生まれています。


林業はカッコいい

林業をアピールし、森林資源の新たな利活用も伝えるモリカツ

 以前から外材に押され気味の国産材市況を背景に、国内の森林から木材を切り出す需要に乏しく、また近頃は林業の担い手不足も課題で、これらの要因から国内の森林の多くが放置され荒廃している状況です。

 森と人とをつなげるプロジェクト実行委員会はモリカツを企画して、行政・企業・地域住民が一堂に会する場を作りました。林業や森林の再生に向けた新たな組み合わせ、新たな取り組みの創出が期待されます。

甲州アルプスと連なる山々の保全と利活用に必要な人材がオートルートとモリカツにいます

 オートルートは整備活動も伴っており、持続的に山岳環境で人が遊ぶことを志向しています。モリカツは林業のアピールに努め森林整備の人材確保を目指すとともに、継続的な森林資源維持や森林資源の新たな活用策を提案しています。



甲州アルプスから甲府盆地と富士山を眺める

 甲州アルプスはユネスコが指定する「甲武信エコパーク※4」に含まれています。山梨(甲斐)、埼玉・東京(武蔵)、長野(信濃)にまたがる広大な奥秩父の山々は、オートルートやモリカツに集う人々が中心になって活動し、市民の森林教育の場、森林資源の継続性を体現する場として、エコパークで認められた価値を大いに生かし、森林整備計画を進め、森林環境税を適切に充当して事業を展開していくべきです。

 ※1…主峰・大菩薩嶺(2057m)と、それに連なる大菩薩連嶺や小金沢連嶺の総称。甲州市出身のアルピニスト天野和明氏が名付け親。

 ※2…塩山在住のプロ山岳アスリート・小川壮太氏主宰の山岳縦走(トレイルラン)競技会。甲州アルプス周辺の地域資源の発掘や森に親しむ活動、里山里地再生活動の促進を目的に持つ

 ※3…MORIKATSUとも言う。森と人とをつなげるプロジェクト(依田聡美実行委員長)が企画する林業応援イベントで、木に触れ合い、木に学び、木と生きることをテーマに、森林の大切さや林業とのつながりを理解することを目的とする

 ※4…自然環境の保全と人間の営みが持続的に共存している地域としてユネスコが認定する

いいなと思ったら応援しよう!