見出し画像

【初心者向け】配信におけるカメラの基本設定 前編 〜映像の明るさを決める3要素 絞り・シャッタースピード・ISO〜

今回のテーマは、ライブ配信における基本的なカメラの設定です。

カメラの設定は色々なカットで語れるので、今回は「映像の明るさを決める3要素」というテーマで紹介したいと思います。

具体的には「絞り(アイリス)」「シャッタースピード」「ISO(ゲイン)」の3つの関連性を紹介していきます。

普段はAUTOでカメラに任せている方も多いのではないかと思います。そんな方の理解が深まるきっかけになれば幸いです!


AUTO設定では微妙な場合もある

皆さんは普段、配信のカメラをどのように設定しているでしょうか。

ひとまず「AUTO」に設定して終わり、という方も多いと思います。もちろんそれでも配信はできますが、環境によっては微妙な映像になってしまうケースもあります。

例えばノイズが多くなったり、画面点滅のフリッカー現象が起きたり、映像のブレが大きくなる…などですね。

こういった現象を防ぐには、ある程度マニュアルで設定を行ない、環境に合わせて調整してあげる必要が出てきます。

明るさに関わる3要素

ではどの項目を設定すれば良いのか。今回は「映像の明るさを決める3要素」というカットで紹介をしたいと思います。

その3要素が「絞り(アイリス)」「シャッタースピード」「ISO(ゲイン)」です。これらは異なる目的の設定ですが、この3つが連動して映像の明るさが決まります。

私がカメラを触り始めた時は、この関係性がいまいち理解できていませんでした。このnoteでは、その時の私に教えるなら…という気持ちで書いていきます!

また、ご覧の中には私よりも映像に詳しい方も多々いらっしゃいます。もし違うなと思った点や、補足できる点があれば、ぜひお気軽にコメントくださいませ^^

では、それぞれどのような設定項目なのか、まずは3つの概要を簡単に紹介したいと思います。

絞り(アイリス)

分かりやすい効果で書くと「映像のボケみが変わる設定」です。例えば「F4.0」といった値で表します。

この値(F値/絞り値)が小さくなるほどボケみの強い映像に、大きくなるほどボケみの少ない映像になります。

本来的にはレンズ内の穴の大きさを変えて、取り込む光の量を調整するためのものです。↓の図のように、値が小さいほど光が増えて明るくなり、大きいほど暗くなります。

シャッタースピード

これは映像においては、1/50・1/60・1/100・1/125のいずれかに設定するのが基本です。

本来的にはシャッターが開いている時間の長さを意味します。例えば「1/50」は1/50秒に1回シャッターを切っています。これが長いほど被写体がブレやすく、短いほどブレづらい映像になります。

また、シャッタースピードが長くなるほど、映像が明るくなるのも特徴です。これは長くなるほど、取り込む光の量が増えるからですね。

なんだか難しそうですが、映像では原則として「フレームレートの2倍分の1」を設定することになっています。ひとまずは映像の設定に合わせて、以下の通り設定しましょう。

24fps=1/50  30fps=1/60  60fps=1/125

なぜ値が決まっているかと言えば、これを大きく外れると違和感のある映像になるためです。ブレが大きすぎたり、逆にブレが無さすぎてカクついた印象の映像になってしまいます。

どのような映像になるのか気になる方は、こちらのSONYさんの動画が分かりやすかったです。

屋内の場合はフリッカー対策が必要

もう一つシャッタースピードは、屋内の場合だと照明の「フリッカー」を考慮しなければいけません。フリッカーは目には見えない照明の点滅によって、映像にチラつきが起きてしまう現象です。

フリッカーは、地域の電源周波数にフレームレートを合わせることで防げる可能性があります。東日本地域は1/50または1/100、西日本の場合は1/60または1/125です。

ただし、照明の老朽化やLEDの種類によっては、上記の設定でもフリッカーを防げない場合があります。その場合は起きづらいフレームレートを探す必要があります。

なぜそうなるのか、より詳しい背景はこちらの記事が分かりやすかったです。気になる方はこちらもご覧ください。

ISO(ゲイン)

最後にISO(ゲイン)は電子的に行う明るさの調整です。値が高いほど明るくなり、低いほど暗くなります。

ただし、この値を上げるほど映像にはノイズが起きやすくなります。これは、電気的に感度を高めているからで、ザラついた映像になってしまいます。

そのため、基本的には低い値の方が好ましいです。私の感覚では1,000〜2,000までには抑えておきたいですね。2,000を超えるとノイズが目立ってくる印象です。

ISO(ゲイン)は手軽に明るさを増幅できる方法ですが、一方では頼り過ぎてはいけない側面があります。その前段階で明るさを稼いでおくことが重要です。

ノイズのイメージ
(※かかり方はカメラによって異なります)

3つの関係性まとめ

細かい話が多くなってしまいましたが、改めて3つの関係性をまとめると以下の図になります。

どの設定が絶対というものはなく、それぞれメリット・デメリットがあり、状況に合わせて設定をしていくことが重要となります。

いずれも映像の明るさと関係しており、それぞれのバランスを見ながら調整をしていく必要があります。

具体的な設定は後編で

以上、まずは「絞り(アイリス)」「シャッタースピード」「ISO(ゲイン)」についての概要・その関係性の紹介でした。

細かい内容ではありましたが、それぞれのなんとなくの意味と、明るさに影響する関係性が伝われば嬉しく思います。

少し長くなってしまったので前編はここまで。後編では、これらを設定していく上での考え方や、具体的な方法について紹介をしていきたいと思います。

関連note


ここから先は

0字

「誰でも配信できる世界」を目指して、初心者も安定・高品質な配信ができるよう、配信ノウハウを共有するコ…

コミュニティ参加プラン

¥980 / 月