マガジンのカバー画像

【3月末終了】松井のライブ配信ノウハウMagazine

【注意:定期購読マガジンは3月末に終了します。新規購読はメンバーシップの方へお願いします!】 ▼メンバーシップ https://note.tkykmts.com/membersh…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#その他

【重要】本マガジンの更新を終了します

マガジン定期購読者の皆様へ いつも「松井のライブ配信ノウハウMagazine」を購読いただきありがとうございます。 本マガジンはnoteの「定期購読マガジン」機能で運営してきましたが、3月末を持って更新が終了となります。 現在、同じくnoteの「メンバーシップ」機能で更新を行っており、4月以降はこちらでマガジンをご覧いただくことが可能です。 お手数をおかけしますが、新たにメンバーシップでの契約をお願い致します。 メンバーシップを契約するには?メンバーシップページにア

配信のレポート作成が超効率化の予感!ChatGPTでアーカイブ動画の内容要約をしてみた

今回のテーマは、ライブ配信の技術というよりは周辺対応について。話題の「ChatGPT」を使ってレポート記事を効率化する方法を試してみました。 ざっくりとは動画を文字起こしして、ChatGPTに入力して要約を依頼します。長い文章には工夫が必要でしたが、結果として効率化をすることができました。 まだ制約はあれど、今後緩和されればより手間が減っていく可能性を感じています。 既に試されている方も多いとは思いますが、自分の試した内容を紹介して行きます。

新しく作成したYouTubeチャンネルでは「上級者向け機能」に設定しよう

今回はYouTubeチャンネルの設定について。いつの間にか管理機能に資格の概念が加わっています。 以前からあるチャンネルには関係なさそうですが、新しく作成したら早めに「上級」まで上げないと制約が加わります。 実際に困ったシーンもあったので、実例も交えて紹介をします。

パブリックビューイング形式のお手軽リアルイベント配信をサポートしました

今回ご紹介するのは私がサポートに入った配信の事例です。 特徴的な点として、リアル会場を用意したイベントでありながら、パブリックビューイング形式で配信を見るイベントでした。 そこではメリット・デメリットの双方を感じる点があったので紹介ができればと思います。 イベントについて今回サポートしたのは、とある企業様のイベント配信です。ITエンジニア向けのセミナーイベントで、一日の中で10以上のセッションが用意されていました。 都内のイベントスペースで1フロア・5部屋を使った中規

ATEM mini Extremeの電源を入れるスイッチを考える

今回のテーマは、私の自宅配信でのATEM mini Extremeについて。 小ネタですが、ATEMの電源をスイッチで入れたいと思い、色々と製品を物色してみました。 これが意外と手こずったのでその共有と、他に良い方法があればアイデア募集しております^^

ラックマウントの配線効率化 〜配線の改善にはお金と時間がかかるという学び〜

今回は私の機材を収納する「ラックケース」のお話です。 2年前から取り組んできた機材のラックマウント化ですが、いよいよ背面のケーブル配線が限界を迎えるようになってきました。 今回は自分なりに配線の効率化に取り組んでみた結果、その学びをご紹介したいと思います。思っていた以上に、お金と時間がかかる沼が待っていました…(笑)

リアル配信イベントを「パブリックビューイング」で手抜きしてみました

今回のテーマは、リアル配信での「パブリックビューイング」の活用。 観客を配信とは別の部屋に入れて、パブリックビューイング形式で配信するのはいかがでしょうか。観客にもメリットがあり、コストを削減して配信が可能です。 先日、実際にそんな配信を行なってみましたので、ご紹介をしたいと思います。

YouTube Liveの「事前警告」はなぜ表示される?

今回のテーマはYouTube Liveで表示される「事前警告」について。 配信をしていると度々見かける警告ですが、これは一体何なのでしょうか。また気にした方が良いのでしょうか。 今回は表示される理由を紹介したいと思います。

モバイルWi-Fiルーターとして「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を購入したお話

今回のテーマはモバイルWi-Fiルーター。Galaxyの製品が気になり購入をしました。 この製品はGalaxyのAndroidスマホをベースにした製品です。だからこそ、有線LANが使える特徴があります。 今回はそんなGalaxy 5G Mobile Wi-Fiが気になった理由、購入して試したSpeefiyの活用について紹介をしたいと思います。

【中継配信の探求】NDI Bridgeを使った映像伝送の検証(後編)

今回のテーマはNDIを使った中継配信の検証です。 前編では「NDI Bridge」を使った中継配信の検証結果をご紹介しました。後編では実際に行なった設定を紹介したいと思います。 細かい内容になりますが、インターネット経由でNDI接続する雰囲気が伝われば嬉しく思います^^ 前編はこちらこの記事は後編です。前編では実際に検証した結果をご紹介しています。まだの方は、まずはこちらからご覧ください。 この記事では、NDI Bridgeを実際にどう設定していったのか、細かく紹介を

【中継配信の探求】NDI Bridgeを使った映像伝送の検証(前編)

今回のテーマはNDIを使った中継配信の検証です。 Web会議ツールを使えば簡単に中継配信ができますが、もっと高い品質で中継するにはどうしたら良いでしょうか。 今回は昨年公開された「NDI Bridge」を使い、中継配信をする想定で検証してみたいと思います。 中継配信を探求中屋外から中継したい時、皆さんならどうやるでしょうか。 簡単なのはWeb会議だと思います。Zoomをはじめ、様々なツールの映像を取り込めば、それで立派な中継配信になります。スマホからも中継できて、とて

【初心者向け】ATEM miniの活用には"IPアドレス"の理解が重要な理由(後編)

配信初心者の方に向けて「IPアドレス」について紹介する後編です。 今回はATEM miniを例に、配信をする中でIPアドレスの理解が必要になるケースを紹介していきたいと思います。 知らなくても配信はできるのですが、様々な連携やトラブル対応をする上で、IPアドレスは避けられない分野です。 後編では具体的なシーンを交えて紹介していきます。 前編はこちらこの記事は後編です。前編では「IPアドレスとは何なのか」について主に紹介をしました。まだの方は、まずはこちらからご覧くださ

【初心者向け】ATEM miniの活用には"IPアドレス"の理解が重要な理由(前編)

配信初心者の皆さんは「IPアドレス」という言葉を聞いてどのように感じるでしょうか。「あぁ、それね」となる方もいると思いますが、「できれば関わりたくない」という初心者の方も多いと思います。 「ネット関係の言葉」というなんとなくの印象はあるかもしれません。私も配信を始める前はそのような理解でした。ですが、ATEM miniを使った配信を行う上で「IPアドレス」の理解は重要です。 今回は「ATEM mini」の活用に絞って、初心者の方に向けて「IPアドレス」を解説していきたいと

セミナー配信の手書き演出に「ペンタブ」が良いという学び

今回のテーマはセミナー配信での「手書き」演出。 セミナーの資料に手書きで書き込みたい時、ペンタブを使うと高齢の方でも使いやすいと教えてもらいました。 コミュニティメンバーの方から教わったノウハウを、こちらでもシェアさせていただきます。