
荷物は運べるものたちだけが本当に必要なもの。バックパックだけの暮らし準備。100日間ドリルあと30日
こんにちは。
最近…noteの記事は書いていたのですが…
納得が出来ず全然投稿していませんでした。
そして…100日間ドリルもあともう少しで終わりです。
自分のしたいことが少しずつ分かるようになってきました。
読書時間もかなり増やしました!
多いときは3時間ほどで、250ページの本だと一冊は読めるようになりました。

登山本は図書館で借りてきたものです。
坂口恭平さんの本は、何度も読み返す事が多いです。
cookは最近、大切な方に誕生日のプレゼントでいただきました。
ずっと欲しかったのでうれしい!
恭平さんの手書きメモの料理本。
観ているだけでワクワクして、心が温かくなります。

私もこんな風に人を安心させれてワクワクするような本を作ってみたいです。
食べることが大好きなので、見るだけでも楽しい。
お魚を3枚にいつかおろしてみたいな。
ワクワクする。
私も鬱病ではありますので、こういう毎日の料理を創作するのは、本当に心地いいです。
私は朝3時に起きてごろごろして…
4時に調べ物をし初めて、
5時頃にもぞもぞして…
身支度して、朝食を作ります。
メニューは、
生姜湯、お味噌汁、フルーツ、納豆、抹茶です。
毎日同じです。
朝食を終えるとすぐに作り置きのご飯を作ります。
本当に簡単なものが多いです。
ブロッコリーを蒸し焼きにして、塩コショウとニンニクを炒めて出来上がるものや、
薄切りにした大根と豚肉と生姜を、お水2カップとお醤油とてんさい糖を大さじ3くらいを炊飯器に入れて、出来上がるのを待つだけ。
こんな風に簡単な料理をするだけでも毎日が心地よくて幸せです。
料理を楽しみつつ、栄養学の勉強も今はしています。
管理栄養士 適食アドバイザー あこさん
書籍
『おいしく食べて、体をととのう
まいにちの栄養学』
これも何度も繰り返して読んでいます。

私は数年前に、生理が1年来ず…お尻に痛みがずっとあり、暴飲暴食をする毎日を過ごしていました。
ボディーメイクで食事制限をしていて、独学でしたので失敗しました。
そして栄養学を学び直します。
女性の体について学び、シンプルで自分に合うものを試してきました。
そしてあこさんや他の女性の管理栄養士さんの本やYouTuberで勉強しそれを試していくと、
生理が戻り、お尻の痛みも今はもうなく、暴飲暴食もすることがなくなり、
夜も爆睡出来るようになりました。
そしてもう1つ…

アニメにハマり、映画観てきました。
これ本当に勉強になります。
私は先に観たのですが、家族全員に勧めました。
冬休み中に観に行くみたいです。
私がたくさんのことを説明するより、こうやってアニメや映画で見る方が楽しく理解出来ると思いました。
栄養学+はたらく細胞で学んでいます。
そして、ずっと憧れていた…登山。

登山って結構勉強が必要なのですが…
とりあえず入門程度でも登りやすいコースを今日登ってきました。
結果は最高でした。
色んなことがまだ準備が出来ていないので、登りが本当にしんどくて…息が辛く、鼻水出てくるし、そして暑い!
私は寒がりなので普段から、
インナーをmont-bellのメリノウールのものを使っていたので何とか乗り切りました。
今はあるもので、何とかしようと考えています。
道具の前に、自分の体力や身体の使い方…降りるときはかなり頭も使う。
道が違うような気もしてドキドキ。
まだまだです。
今日は、兄弟が一緒に登ってくれました。
1人だったら、最後まで登りきれなかったと思います。
きっと姪も一緒に登ると思います。
体力があり、楽しいことが好きなので笑
今は、とにかく体力づくりと登り方の勉強!
そして今日登ったところを余裕で登れるようになったら、次の場所をチャレンジしていきたいなと思います。
入門者でも行けるコースがある、奈良や和歌山のでゆるくスタートさせて行こうと思います!


帰り道が本当は、身体が軽くて不思議でした!!めっちゃ気分がいい!
行きは本当にしんどく…ただ登れたことより、兄弟と一緒に共有していることが本当に幸せでした。

もう1つ目指すのが…
バックパック1つで、
暮らせるようになることです!
登山がどう続くのか分かりませんが、
少しずつ、荷物の見直しをします。
来年は、登山とキャンプ
そして栄養学を学びつつ、
バックパック1つでの暮らしに整えていく。
近場で、カプセルホテルなどに泊まって、
いつもの日常を違う場所でもしてみたいです。
大きな変化はお金がかかりすぎるので、
少しずつ、継続できる方法を探ります!
そして、最後に…
最近ハマっているアニメがもう一つ…

主人公の【ちりぬにおくん】
少し、ミステリ言う勿れの久能整くんに少し似ていて面白い。
たぶん私はこういう思考の方が好きなんだと思います。
誰かが教えた正しいや思考ではなく、
自分が考えて感じてそれを形を変化させていく…自分のものの見方。
こんな風になりたい。
こんな風に人や自分を守りたい。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
来年も心地よくステキな年をいろんな方と共有出来るとうれしいです♡
いつもいつもありがとうございます❢
来年もよろしくお願いいたします!