![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158180471/rectangle_large_type_2_12a7722a74acbd6c48f1733daed58d9e.jpeg?width=1200)
オールシーズン10着チャレンジ❢(秋冬20℃から-5℃までの服選び)
こんにちは。
今日は私の秋冬(20℃から-5℃台)衣服紹介です!
私はミニマリストになった頃から、『ミニマリストしぶさん』に憧れています。しぶさんはオールシーズン10着!いつか絶対挑戦してみたかったチャレンジ。
6年越しのチャレンジです。
私は元々衣服は多くも少なくもないタイプでした。
低収入なので、服はいつももらい物を着ていました。
そして少し収入が上がり自分でも服をちょこちょこ買えるようになると…買い物が苦手なのでパニックになってします。
元々もらい物の服が、アダムロペやセレクトショップなどとても高価で品質も丈夫でした。
そしてmont-bellやPatagoniaや無印良品で服の数を減らせば何とか買えるもので、絶対に着たい100%のものを購入するようになりました。
そして今は80%くらいまでのものでも満足出来て、替えかえる時に値段をそこまで気にせず買えるようなものを選ぶようにしています。
※服は大好きですが消耗品とも考えています。
先週購入してきたMUJIの衣服をご紹介します❢
![](https://assets.st-note.com/img/1729036528-WxVfdwoq0kZQBGhj25Xus94H.jpg?width=1200)
この商品を選んだ理由は、薄手のハイネックニットのウールのものを持っているのですが、-5℃まで耐えれないと思うので少し厚手のものを購入しました。
※私の身長は152センチ、体重42キロくらい、骨格はウェーブ、パーソナルカラーはサマーとオータムのくすみカラーが似合うものになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729037030-GqQCgAbK4R7BJozcFkT6Mevt.jpg?width=1200)
リバーシブルキルトジャケット
綿の側
![](https://assets.st-note.com/img/1729037030-ANxuGMQ4ctmzZEWhPJSqKsOd.jpg?width=1200)
この商品は、去年の冬から気なっていたアイテムでした。
真冬にこんな薄い生地の商品が何であるのか不思議でした。
私は去年少し大きめのアウターを購入して良かったのですが…
私は真冬に-5℃の早朝に出勤するので、重ね着をしていくのですが帰りは10℃まで上がるので、脱いで帰るので荷物がすごく多くて大変なので今年はこの薄手の風を通さないものを購入しました。
※-5℃の時は、Patagoniaのレトロxの下にこの商品を着ようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729037535-SklUv5ReyKYCVBjqQJdzcM4i.jpg?width=1200)
このパンツは本当にシルエットがキレイでスタイルをよく見せてくれてお気に入り
![](https://assets.st-note.com/img/1729037565-8OwPrND2GsakC7ndJyEt3i4S.jpg?width=1200)
ズレない!
※低身長なので、裾は折り返して使用しています。
この3点を購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729040509-8d2MspDfogkAZVO4jNX9KGQU.jpg?width=1200)
ハイネックニット
オールシーズンアイテムはこちらになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729074331-j1mkY4BOSA6EClxXoFJ7dUtL.jpg?width=1200)
暑がりで寒がりで、厚着するのに抵抗ないので、とりあえずこの10着でチャレンジしてみたいなと思っています。
衣服は、私にとっては命を守ってくれるものでファッションも好きですが優先順位は、春夏は通気性が良いこと、秋冬は保温性を重視します❢
※寒暖差アレルギーもある事と、身体も強くはないのでウールの力を借りています。
最低気温が20℃台のときは、それほど気にしませんが、
10℃台に入ったときは、首を隠します。なのでハイネックニット着用しています。
16℃になってくるとアウターを羽織ります。
10℃近くなると、レギンスを履いたり帽子やマフラーや手袋も着用するかもしれません。
最低気温が一桁になった時は、厚手の靴下などにも変更していきます。
パタゴニアのレトロxも着用しているかもしれません。
※私は朝5時から16時頃が基本行動する時間帯になります。
なので最高気温は私はあまり気にしていません。
冬の場合は、朝が暖かく昼間が寒いこともあるのでそこまで重要視していません。秋冬に関しては。
私は車を所有していないので移動は徒歩や電車になります。
そして行くところも、公園やカフェやスーパーや仕事場や月に数回の都内に出かけるだけなので、
必要になればすぐに購入出来ます。
普段素朴暮らしなので、衣服を購入する時は6月の夏服の全部変える時と秋の10月11月のみです。
なので毎年ここにお金を使う事が明確に分かるので、ボーナスなど全部貯めてここに使ったり旅行など急な出費のときに使います。
私は本当に寒いのが苦手でこの時期は毎年尋常でないほどあったかい服を求めて買い物を去年までしていました。
まさかオールシーズン10着に抑えることで不安が消えるとは想像していなかったです。
難しければ、全然新しいものを購入します笑
![](https://assets.st-note.com/img/1729039024-Vqx71cdzEvoypiHGOwl25fhT.jpg?width=1200)
靴は3足
スタンスミス、ムーンスターのローファー、ブーツはヌプシです。
※ヌプシは去年替えかえたのですが4年ほど持ちました。
マフラーは高校から使っているBURBERRY
帽子は、オールシーズンと冬用
手袋はmont-bell5年ほど使っています。
服を選ぶ時は、10年後も着ているのかイメージしながら考えることや、シンプルで定番は以外とその年で形が変化するのでそれはそれで選ぶのが面白いです。
※インナーのみの記事を書いていますので、ご興味がある方はそちらも読んで見てください。
https://note.com/tsukuyo__729__/n/n7003c42fe09b?sub_rt=share_b
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます❢
心地いい暮らしのお役に立てればうれしいです♡