![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77045753/rectangle_large_type_2_3c2240825332087ac66cd938b96ae225.jpeg?width=1200)
私が選んだマルチビタミンミネラル
マルチビタミンミネラルは、最初に飲むべき一番大切なサプリメントであり、ベースサプリメントです。
では、私が飲んでいるマルチビタミンミネラルはどの商品なのか、選んだ理由と合わせて解説します。
(記事の文末に動画を貼っています]
私が選んだ商品は・・・
私は、Life Extension というメーカーの[Two Per Day]というマルチビタミンミネラルを飲んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650756093391-qIber402IA.jpg?width=1200)
[Two Per Day]とは「1日2錠」という意味です。
それがボトルにデカデカと書いてあれば、飲み忘れることが少なくなる・・・のでしょうか?
商品の価格ですが、Life Extension [Two Per Day]は2か月分で2064円。
1か月分だと、ほぼ1000円です。
この価格で、しかも内容もかなりのハイスペックです。
では、私がLife Extension[Two Per Day]を選んだ理由は何なのか3点、列挙しててみます。
カルシウムが入ってない?
①意外だと思うかもしれませんが、カルシウムが入っていないことです。
カルシウムについては、私はサプリメントという形で摂りたくはないと考えています。
カルシウムをサプリメントという形で大量に摂取、吸収させると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなると言われているからです。
詳しいことは、下の動画をご覧ください。
カルシウムを抜いているマルチビタミンミネラルは、国産ではまずありません。輸入品も、すべてを調べたわけではありませんが、ほとんどありません。
その点で、この商品[Two Per Day]は、上級者向けサプリメントと言えます。
ビタミンB群がスゴい!
Life Extension[Two Per Day]を選んだ理由2つ目は、ビタミンB群の充実度です。
ビタミンB群は8種類ありますが、何と言ってもエネルギー代謝に関わる最重要な栄養素群です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650758309112-tHpSV6UUTi.jpg?width=1200)
その中のB 1、B2、B6、ナイアシン、パントテン酸の量を見れば、おおよそその商品の含有量レベルが分かります。
では、Life Extension[Two Per Day]に含まれる5つの栄養素の含有量は、こうです。
ビタミンB1 75mg
ビタミンB2 50mg
ナイアシン 50mg
パントテン酸 50mg
ビタミンB6 75mg
これが国産のマルチビタミンミネラルになってくると、1mg 台とか5mg台とか、ほとんど一桁です。
そして、スゴいのはそれだけではありません。
Life Extension[Two Per Day]は、B2、B6、B 12、葉酸の4つが活性型だということです。
ビタミンB群8種類のうち、B2、B6、B 12、葉酸の4つには活性型というものが存在します。
活性型というのは、本来なら吸収されたあとに体内の代謝酵素の働きで活性型となる所、最初からその形になっているということです。
「結局は同じじゃないか」と思うかもしれませんが、代謝酵素は年齢を重ねるにつれて生産力が低下していきます。
ですから、若い人であれば問題ないかもしれませんが、中高年の場合は活性型になっていることは体にとって大助かりなのです。
Life Extension [Two Per Day]は、B2、B6、B 12、葉酸の4種類すべてがその活性型として含まれます。
ビタミンD、亜鉛、セレンもスゴい!
私がLife Extension[Two Per Day]を選んだ理由3つ目は、ビタミンD、亜鉛、セレンの含有量がハンパでないからです。
ビタミンDと亜鉛は、新型◯◯◯ウイルスが感染爆発した一昨年から、欧米を中心に注目を浴びている栄養素です。
それに関しては、下の記事をお読みください。
セレンは強力な抗酸化作用を持ち、ガン予防にも働きます。
セレンも知名度こそ低いですが、勉強している人は「しっかり」摂っているミネラルです。
Life Extension[Two Per Day]に含まれる ビタミンD、亜鉛、セレンの含有量を見てください。
ビタミンD 50μg
亜鉛 25mg
セレン 200mg
これも、数字だけ見てもピンとこないと思います。
国内メーカーのマルチビタミンミネラルだと、ほとんどがこの半分以下、または3分の1前後だと思ってください。
短所はマグネシウム
Life Extension[Two Per Day]も完璧ではなく、残念な部分もあります。
その短所をお伝えします。
100mg含まれるマグネシウムが、きわめて吸収率の低い酸化マグネシウムであることです。
酸化マグネシウムの吸収率は約4%なので、これはほとんど無いと考えた方がよさそうです。
私はサプリメントに頼らずに、海藻類や大豆食品を中心に食事からマグネシウムを意識して摂取しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650758383879-keqE7Fn62Z.jpg?width=1200)
+αとして、濃縮マグネシウムというニガリに近い商品を、飲み水やご飯を炊くときに数滴垂らしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650758426301-Q4o64ZdNDw.jpg)
マグネシウムは非常に重要なミネラルです。
もしも食事から摂れていない場合は、個別にマグネシウムサプリメントを飲んだ方がいいかもしれません。
ただ、何でもかんでもサプリ、とならないように気をつけてください。
あくまでも食事の見直しが最優先です。
輸入サプリメントの注意点
カプセルの大きさについて付け加えます。
これは、輸入サプリメントを購入する際に含有量が多過ぎないかという点と並んで大切なことです。
大き過ぎて飲めないケースがあるからです。
とくにマルチビタミンミネラルは、約30種類の栄養素が詰まっています。
当然、容積は大きくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650758507941-AZ71DWrXpg.jpg?width=1200)
もし、それを1カプセル(1錠)で飲むとなると、かなりの大きさになるので注意が必要です。
Life Extension[Two Per Day]は、商品名の通り1日2回に分けて飲むために、それほど大きくはありません。
飲み込みが苦手ではない人は大丈夫だと思います。
それでも、国内で流通しているサプリメントやお薬のカプセルや錠剤と比較すると、明らかにひと回りは大きいです。
それ以上大きなものは飲めないという方は、手を出さない方が無難かと思います。
まとめ
私がLife Extension[Two Per Day]を選んだ理由は3点。
1つ目は、カルシウムが入っていないことです。
カルシウムをサプリメントという形で大量に摂取、吸収させると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなると言われているからです。
2つ目は、ビタミンB群の充実度です。
含有量もさることながら、Life Extension[Two Per Day]は、B2、B6、B 12、葉酸の4つが活性型として含まれるのも特筆です。
3つ目は、ビタミンD、亜鉛、セレンの含有量がハンパでないからです。
ビタミンDと亜鉛は◯◯◯禍になってから注目を浴びている栄養素、セレンは強力な抗酸化作用を持ち、ガン予防にも働くミネラルです。
短所としては、100mg含まれるマグネシウムが、きわめて吸収率の低い酸化マグネシウムであることが挙げられます。
また、飲み込みがかなり苦手な人は、手を出さない方が無難かもしれません。
この記事の内容については動画もアップしています。合わせてご覧ください。