![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77168721/rectangle_large_type_2_22ff6211e8f92e2bf5b1341452aaf279.jpeg?width=1200)
予算7千円でコーディネートするサプリメント
もし、サプリメントに掛けられる予算が7千円前後であった場合、どのようなサプリメントを揃えたらよいのか、ベストに近いのか、私なりにコーディネートしてみます。
(記事の文末に動画を貼っています)
今までに、【予算3千円でコーディネートするサプリメント】と【予算5千円でコーディネートするサプリメント】2本の記事を公開しました。
今回は、そこに大事なサプリメントを一つ加えて7千円になりますが、今までの復習を兼ねた総まとめ、総集編の記事になります。
ただし、一つ一つのサプリメントを選んだ理由までもう一度繰り返すと、非常に長い記事になってしまいますので、それを知りたい場合には過去の記事をご覧になってください。
3千円で選ぶサプリメント
ではまず3千円で選ぶサプリメントです。
ここでは、ビタミンとミネラルを高いレベルで充実させることを狙いました。
一番重要な栄養素は言うまでもなくタンパク質ですが、タンパク質は1日3回の食事で意識して組み込めば、必要量を摂取できるはずです。
食事で賄えるものまでサプリに頼ったら、もう予算が際限なく膨らんでしまいます。
ということで、プロテインやアミノ酸は今回入れていませんので、タンパク質は食事から十分に摂ってください。
タンパク質の記事はたくさんアップしていますので一つ一つゆっくりお読みになってください。
話を戻して、【3千円でコーディネートするサプリメント】では、5つの商品を選びました。価格は1か月分で計算しています。
① Life Extension マルチビタミンミネラル 1,150円
![](https://assets.st-note.com/img/1650871448180-Nu8e8kbzfk.jpg?width=1200)
② DHC ビタミンC 388円
![](https://assets.st-note.com/img/1650871434069-UAAhBd1MqN.jpg?width=1200)
③FANCL ビタミンE 563円
![](https://assets.st-note.com/img/1650871409034-xlJgT2zDX2.jpg)
④ Bluebonnet ビタミンA 260円
![](https://assets.st-note.com/img/1650871366237-NGxMVoFT46.jpg?width=1200)
⑤Thorne Reserchマグネシウム 644円
![](https://assets.st-note.com/img/1650871340876-FAlJMCy3dT.jpg?width=1200)
5つの合計は 3,005円 です。
3千円でもこれだけのラインナップを組むことが可能です。
この5つがあれば、ビタミンとミネラルについては、ほぼ完璧です。
+2,000円分のサプリメント
続いて【予算5千円でコーディネートするサプリメント】です。
この記事では、予算3千円にあと2千円追加できるのであれば、どの商品を選ぶのか、というテーマで書きました。
選んだサプリメントは、活性酸素を除去する強力な抗酸化作用を持つ栄養素です。
というのも、日本人の死因の半分を占めるのが、ガン、心疾患、脳血管疾患の3つの疾患です。
そして、この3つの疾患に少なからず関わりを持つのが活性酸素です。
活性酸素が全ての原因ではありませんが、活性酸素を除去することによって、ある程度の予防は可能だからです。
3つのサプリメントを選びました。
①DoctorsBest αリポ酸
150mgのカプセルが120粒入って1,160円、1か月分だと290円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650871573178-EpVwafRsH3.jpg?width=1200)
②FANCL「カロテンmix」
リコピン、ルテインなど6種類のカロテノイドがmixした商品です。
価格は、3袋セットで買えば1袋(1か月分)で1,059円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650871115214-pg4ktV6AML.jpg?width=1200)
③DoctorsBest アスタキサンチン
6mgが90粒入って3,176円、1か月分30粒だと1,059円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650871079216-JRKYQzaT6p.jpg?width=1200)
ということで、3種類の1か月分の価格を合計すると・・・ 2,408円
2千円を多少上回ってしまいましたが、3種類のサプリメントで活性酸素対策がかなりのレベルで強化できます。
予算3千円のサプリメントにこの3つを加えれば、約5,400円になります。
7千円まで、残り約1,600円です。
残る一つのサプリメントは・・・
この約1,600円の枠に見事に収まるのが、先日アップした【ついに見つけた! EPA DHAお薦めサプリメント】です。
選んだ商品は、Life Extension SuperOmega3 EPA DHA。
![](https://assets.st-note.com/img/1650871006540-3i7jLmMzS2.jpg?width=1200)
2000mg/日のフィッシュオイルの中にEPAが700mg、DHAが500mg含まれています。
価格は60日分入って3,026円ですので、1か月は1,513円です。
まとめ
ということで、めでたく予算7千円に収まりました。
1か月分7千円でこれだけのサプリメントがコーディネートできることを知っていただくために、最後にもう一度、商品を紹介します。
① Life Extension マルチビタミンミネラル 1,150円
②DHC ビタミンC 388円
③FANCL ビタミンE 563円
④Bluebonnet ビタミンA 260円
⑤Thorne Reserchマグネシウム 644円
⑥DoctorsBest αリポ酸 290円
⑦FANCL「カロテンmix」 1,059円
⑧DoctorsBestアスタキサンチン 1,059円
⑨Life Extension SuperOmega3 EPA DHA 1,513円
どうですか?7千円でこれだけ揃いましたよ。
しかも、選んだ商品は品質も高水準です。
最高水準とまでは断言できませんが、かなりの高品質です。
私も飲んでいる商品ばっかりですので、低品質のものを薦めたくはありません。ぜひサプリ選びの参考にしてください。
なお、価格は変更になることもあります。
とくに輸入品は、原料高に加えて円安が進んでいますので、皆さんがチェックした時点で価格が違っているかもしれません。
どうか、その点はご了承下さい。
この記事の内容については、動画もアップしています。