![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4701781/rectangle_large_592d6e7b1147c0b82c6fc098779b551a.jpg?width=1200)
どんなサンタになりたい?--高橋照美の「小人閑居」(13)
夏まっさかりなのに、なぜか近所の子供に「どんなサンタになりたいの」と聞かれた。
大人は全員が、サンタになる前提らしい。すれっからしてるんだか信頼されてんだかわからない。
「じゃあ特別な係のサンタになる」と答えた。子供は私の話をなんとなく聞いてくれた。
――プレゼントを「あきらめ」たり、なにかの事情でプレゼントを「ほしいと言わないことにした」子供専門の係のサンタになる。そうして小人をいっぱい雇って、そういう子供について一人残らず、ほんとうはどんなプレゼントがほしいかを、調べたり聞きだしたりして、プレゼントを用意する。
子供は「へえー」と言った。私はもう少しだけ話した。
――それから物のプレゼントだけじゃなくて、周りの大人の配置を少し変える。「ほしいものをほしいと言っていいんだ」とか、「あきらめたり言いたいことを吞み込んだりしなくていいんだ」とか、そういうことを子供に言ってくれて、場合によっては保護してくれる大人を、子供のまわりに一人でいいから置く。それで、子供が安全に、希望を持って大人になれるようにする。サンタになるならそういう係をする。
子供は「へえー。どうして」と言った。
――子供が「大人になるのが楽しみだな」と思えるような世界を作るのが、大人の仕事だとおもうから。
子供は「ふうーーん」と言った。
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋照美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4662004/profile_ccaf9df3684e691b1759c260b77a9760.jpg?width=600&crop=1:1,smart)