「佐藤淳構造設計事務所のアイテム」を読んで
どうも、新人構造設計者のボクです。
読書の秋ということで、構造設計者として有名な佐藤淳さんの著書を読んでみようと、2010年に発行された「佐藤淳構造設計事務所のアイテム」を購入しました。
ネットで見るとあまり在庫がないようで、アマゾンでも2倍近い値段がしますね。(定価が1800円)
読んだ正直な感想としては、よくわからなかった、です。
個人的な能力もありますし、写真だけで文章が少なすぎて分かりませんでした。
末尾にご自身の事務所で使われているプログラムのコードがあり、パラパラ眺めて終わりました。笑
5分で読み終わりました。解説本というよりは、雑誌に違い本でした。
事務所の雰囲気や仕事の内容は、こちらの「構造設計を仕事にする」の中で、実際に佐藤事務所で働いていた方のインタビューがあり、参考になるかと思いました。
冒頭の言葉が良かったので、最後に載せときます。
解析は、理論式を眺めていても、結局なにを計算すればいいのかイメージしづらいときがあります。そんなとき、プラグラムを読むとよくわかります。そして自分でつくってみると、どこが理解できていないか、さらによくわかります。
いいなと思ったら応援しよう!
![新人構造設計のボク](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/if0a5d606cda1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)