見出し画像

パニック障害&うつ病でもお金をもらう方法!!


あくまで経験談と備忘録として書き残しておきます。お勤めの会社やお住まいの地域によって対応は異なる場合があることをご了承ください。質問等も受け付けていませんのであわせてご了承ください。

正社員だった場合の話

まず有給消化

現場はブラックでしたが、本部はホワイト仕様だったこともあり、無事に全て消化させてもらえました。ちゃっかり6月のボーナスも頂けて非常にありがたかった!

休職中は傷病手当

本部はホワイトの会社から有給消化後の休職期間は傷病手当の受給が良いよと教えてもらい、書類も毎月用意してもらえました。休職期間満了となると自然退職になるので引き続き傷病手当をもらえる方法を保険会社に確認して会社とはおさらば!!
傷病手当は最長1年半もらえるのでこちらも満額もらっておしまい!

求職しながら失業手当

退職すると離職票がもらえそのまま手続きすれば失業手当を貰えるのですが、傷病手当と同時支給はできないのと、病気で就職はできないということで1度だけハロワに行き、受給延長の手続きをしてきました。
その後失業手当も満額がっつりもらえました。

コロナ禍や物価高騰による措置

所得もない非課税民だったこともあり何度か給付金を得ることができました。無職になるにはある意味ベストタイミングだったというべきか。

申請しておくべき制度

国民健康保険や国民年金の免除

国民年金の免除申請は忘れずやりましょう。離職が理由だと2年は確実に全額免除されます。その後も復職の兆しがなさそうならもう一度申請して、翌年からは自動審査に設定しておくと楽になります。
健康保険は退職した年分はがっつり払わないといけないので数万~数十万飛びます。次の年からは年間2万円以内になりこの差に驚く。

自立支援医療制度

精神科に掛かってかつ、うつ病など対象の病状に該当していればだいたい受けられます。指定した病院の窓口や薬局で支払う金額に上限が付き、自治体によってはその払った金額も戻ってきます。ありがたい。

精神障害者手帳

さまざまな施設が無料・割引されます。自治体によっては交通ポイントをもらえたりします。所得があれば控除額も増えるので節税にもなります。

障害年金

現在の自分が狙っている収入源のひとつ!
お金が貰える制度は使い切り、貯金もなくなってしまった今、これしか望みがない!厚生年金が適用されるので本来の2級基礎年金の滑り止めみたいに3級厚生年金が追加されます。少し難易度が下がるわけです。会社員で良かった~
落ちたら生活保護申請です。

おわりに

給付制度を利用して約3年くらいは退職後でも収入がある状態が維持できたのかなと記憶してます。何度も言いますがあとは障害年金さえ獲得できれば心も生活も安定してより治療に専念できると思っています。確定申告も忘れずに!

ここまでざっくり記憶だけで書き留めたので間違っていること等多々あると思いますが、どなたかの参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!