
買い物の仕方
どーも、にーたです。
今日は「買い物の仕方」というテーマです。
これはぼくのプライベートな話になるのですが、最近少し大きい買い物をしようとしています。
それは何かというと、
・トイレのリフォーム(20〜30万)
・ドラム式洗濯機の買い換え(20〜30万)
・自動掃除機の買い換え(5〜10万)
この3つを換えようとしていますが、どれも高額のため全部一気にというのも出来かねます。
皆さんだったら何を換えますか?笑
もちろん、それぞれの現状がどれだけ劣化しているかというところも関係していますが、全てまだ使えるレベルだとするとどうでしょう。
ぼくは色々悩んだ末に、優先順位を決めました。
1、ドラム式洗濯機
2、自動掃除機
3、トイレのリフォーム
という順位付けになりました。
なぜこの順位にしたかというと、「時間を買えるもの」という基準で考えました。皆さんの生活している環境によっては必ずしもそうではないと思いますが、あくまでここでは「ぼくの買い物での考え方」というものなので、ご容赦下さい。
何が一番自分の自由の時間を作ってくれるか?という観点で考えました。
トイレのリフォーム
・節水による水道代削減
・トイレ交換により、便器の汚れにくくなる(掃除の時間がやや縮小)
・トイレの掃除頻度は週1、2回程度(約10分)
自動掃除機
・不在時に掃除をしてくれる
・掃除機は2、3日に1回(約5分)
ドラム式洗濯機
・洗濯は毎日する、毎日干す(約10分)
・節水による水道代削減
こうして見ると、現在乾燥機のないぼくの生活スタイルでは、必ずしないといけない毎日干すという作業があります。
ぶっちゃけトイレや掃除機は毎日してなくても支障はありません。
しかし、洗濯物は毎日出るため洗濯機の容量と洗濯物の量のバランスでみるとほぼ毎日しなければならないのです。
築年数の古い家のため、段差もいくつかあり自動掃除機が自動で掃除してくれる範囲も限られそうなので、結局そのほかは自分でしなければなりません。
トイレ掃除もいくら汚れにくい便器であっても掃除はするでしょうし、さほど時間短縮にはならないのかなと考えました。
というようにして、優先順位をつけました。
時短になるモノを買うことで、自分の時間を新たに作れる。
その時間を使って、何か自分の未来のために投資するということが僕の「買い物の仕方」になります。
その未来への投資ということは、副業などや新しく何かビジネスをしたりするための必要な時間にもなると思うのです。
時間があればお金は作れますが、お金で時間を作ることの方が効果は薄いと思います。
しかし、今日のようにお金(家電)などで時間を短縮するということも可能ではあります。
そういった考えで買い物をすると、自分や家族の大切な時間を家事などでの消費を最小限に抑え、有意義な時間を少しでも増やすことができるかも知れませんね。
何か参考になれば幸いです。
それでは、また🌟