見出し画像

【NitendoSwitch】「ベイブレードエックス XONE」購入しました


○YouTube公式チャンネル動画

↓マルチ選手のダンス動画

ベイブレードXONE公式サイト(リンク)

〇前置き

 ベイブレードXのゲームが発売するという特報を聞き、その瞬間から予約することを心に誓いました。ゲームというと爆転シュート ベイブレードのゲームボーイアドバンスのものをプレイした記憶があります。それから20年近くの時がたち……。

 今作はついにオンライン対戦が可能でいわゆるランクマまでできるという仕様! 競技面をプッシュした「もう遊びじゃない」を地で行く気合の入りように心が躍りました。

 オンラインだからおじさんでも恥ずかしがらずにベイブレードの対戦ができる!

〇パッケージ


パッケージ正面

 パッケージジャケットイラスト横にゲームオリジナルのベイブレードが配置。プラスチックの窓からパーツが顔をのぞかせています。灰色の髪の少年少女はこのゲームのオリジナル主人公。性別を選択できます。我が推しマルチ選手がかわいい。チームペルソナのメンバー3人とも好き。


パッケージ裏

 ソフトのパッケージだと面積の都合上、主人公2人の立ち絵が省かれていてゲーム画像の配置も多少変わっています。


パッケージ右側


パッケージ左

 Switchのソフトならではの赤背景に白い文字。


開封

 左にソフト、右にベイブレードの配置。ゲームソフトとベイブレードが並ぶという珍しい配置にとてもワクワクします。


〇シノビナイフ4-60LFメタルコート:ブルー


パーツごとのシノビナイフ

 メタリックな青いブレード、赤というかピンク? のクリアパーツのラチェット、黒いビット。これらが組み合わさると。


シノビナイフ

 メタリックブルーと赤いクリアパーツが美しい。主人公が父から譲り受けたシノビナイフがこの手に!


〇ゲームの感想

・フリュー株式会社とは

 ベイブレードエックスXONEは、フリュー株式会社さんから発売されています。プリントシール機ではシェアナンバー1で、ゲーム事業では家庭用ゲームソフトやスマートフォンのゲームアプリを企画開発しているそうです。またアニメ事業では製作委員会として円盤ソフトの製造や販売も行っているそうです。ねこおじのアニメも関わっていたんですね。初めて知りました!


・登場人物

タイトル画面

 タイトル画面に写っているキャラクターは全員このゲームオリジナルのキャラたち。アニメの主人公たちを差し置いてメインに据えられています。ここからも独自のストーリーが描かれるのだろうということが伝わってきてワクワクします!
 オリジナルキャラクターは全部で9人(主人公は男女合わせて一人とする)。すごい人数!

 左下のガラス片? エクストリームフィニッシュ演出の破片に写りこんでいる謎の女の子が気になる……。

 もちろんアニメの登場人物たちも出ます。そうそうたるメンバーです。オリキャラ9人も出てアニメからは19人。ものすごい人数! なのに石山タクミ選手はいない! マルチ選手に次ぐ推しなのに! 次回作があるなら石山タクミ選手もお願いします!!!!!

 取り乱してしまいました。ていうか石山タクミ選手ってKENNさんが演じてたんだ。そりゃ好きになるわけだ……。
 石山タクミ選手が出るなら27話以降の贖罪を経た状態でしょうか。もしかして石山さんがこのゲームに出演してないのは、贖罪前だと負けたらベイ破壊されるからってコト!?


・ゲームのストーリー、システムについて

 ストーリーは、ざっくりプロアマ問わず参戦可能な個人戦大会で彼らを倒してXタワーの頂上を目指すというもの。主人公は父からもらったこのゲームオリジナルのベイブレード「シノビナイフ」で大会に参加します。

 序盤で在りし日のマルチ選手とバード選手を思わすオマージュもあったみたいで。ここでマルチ選手推しの私は大歓喜しました。アニメは27話「不屈の最後」からがっつり見始めたので、1話から見直したいですね……。

 そして10階まで勝ち進めていくと主人公とそこが繋がってたの!? という驚きの展開が明かされます。

 ゲームの進行はノベルゲー形式でストーリーが進み、マップ移動したり3Dモデルの主人公を操作して登場人物やNPCに話しかけバトルを挑んだりベイブレードのカスタムやアイテム購入などを行う形式です。シナリオが描かれる2Dパートとキャラクターを操作したりベイバトルを行なう3Dパートがありました。他のゲームで例えるなら「ガンダムブレイカー4」のような感じ。

 ゲームオリジナルの主人公はデフォ名はあるけど自分で名前を設定でき、自我が少ない(RPGの主人公=プレイヤーみたいな感じ。必要最低限のセリフ選択肢しかない)ので愛着がわきやすいのが良いですね。アニメなどでメディアミックス展開した時にどのようなキャラクターになるのだろうかという興味もあります。自分の解釈と違っても、その世界の神影シアとして見れるかも。


・ベイバトルの駆け引きが楽しい

 最初はシステムがよく理解できてなくて感覚でバトルを行なっていましたが慣れると楽しい! スタジオ内でベイをどのようにシュートするか、ゴーシュートでタイミングよくシュートを出来るか、そしてベイの攻撃と回避を制御し、スキルバトルでムシキンg……じゃなくて4つのベイタイプと三竦みのスキルバトル! 実際のベイと同様にアタック、スタミナ、ディフェンス、バランスの4タイプがあります。これらを組み合わせた4タイプのベイブレードと3タイプのスキル技による駆け引きがゲームならではのベイバトルとなりとても楽しいです。

 爆転シュートはともかくアニメだとどうやってベイを操作してるんだろうと思ってましたが、この操作方法だったら納得! 攻撃と回避はゲージ消費で行えますが、ベイブレードの軌道自体は制御できないのが特に面白いギミックになってます。ベイブレードXならではのバーチャルエフェクト? を利用したエクストリームダッシュやスキル使用のエフェクトがアニメのような大迫力でとても爽快で気持ちいいです。

 8階でめちゃくちゃ苦戦しましたが素組のベイでも駆け引きを工夫したら何度負けた相手でも勝てるし、なんなら一度勝った相手でも駆け引きをミスするとピンチに陥るのがおもしろい。このシステムはオンライン戦だとさらに白熱するでしょう。


〇おわりに

オリキャラも良いしゲームのシステムもベイのカッコよさもバトルも全部楽しいし、何よりゲームオリジナルのベイブレードを直接手に取れて世界観がさらに深まる。このゲームめちゃくちゃ楽しい! ベイブレードセット版買ってよかった!

 ストーリークリアしたらランクマにも挑戦したいな!


○追記:軽く考察 ベイブレードXのベイブレードはどのように販売されてるのか

 ベイブレードXの世界のベイブレードがどういう形で販売されてるのかわからないけど、ゲームのXONE見た感じプロベイブレーダーが使用してるものを一般人も使ってることから、プロのベイブレードを許諾をとって量産してるのかな。それともオリジナル以外の元々販売されてるものをプロも使ってるのか? こっちはないか。
 おそらくベイクラフターでベイチューバーのパックンは公式販売される前に独自の技術で他者のベイブレードを再現してるんだろうな。特撮作品のアイテムを自分の技術で作るタイプのYoutuberに通じるベイチューバーみたいな。

 ベイブレードXの世界ではレプリカが販売されてる描写があるけど、どういった形でそうなってるのかが気になりますね。

いいなと思ったら応援しよう!