![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861732/rectangle_large_type_2_5659234b51673e28e793cb5b5aa2c59b.png?width=1200)
2023 日本一時帰国(9)
December 23, 2023
下関:日清講和記念館
![](https://assets.st-note.com/img/1707983972-j3cyJSjpHJ.jpeg?width=1200)
1894年から1895年にかけての日清戦争の講和条約が結ばれた記念館が無料で開放されているので、立ち寄った。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983973-63WUAztSve.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983974-zvgIJyH4la.jpeg?width=1200)
朝9時からとあるが、8時半ごろに到着した私たちも入ることができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983976-aj8vXRhJ4q.jpeg?width=1200)
当時の記録をもとに、この記念館ではその様子を再現している。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983977-KCKpefczwN.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983978-kkhFFNV5if.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983979-U2RRHbKcWn.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983981-4gZFIHzGMi.jpeg?width=1200)
この会談では、伊藤博文と陸奥宗光が臨んだ。幕末をめぐる旅として「花燃ゆ」と「龍馬伝」を観ていたが、どちらも重要な登場人物だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983982-Z8gO0y3vyG.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983983-gfblAqH5bW.jpeg?width=1200)
割烹旅館春帆楼で講和会議が開催されたためか、この割烹旅館がふくを名物としており、ここにもふくの碑が。どこにいってもふくがいる(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1707983984-HsLAfdCfj7.jpeg?width=1200)
伊藤博文と陸奥宗光の像も。
![](https://assets.st-note.com/img/1707983986-D6Wqx84vAM.jpeg?width=1200)
このあたりの歴史は私より旦那の方がうんと詳しいのだが、初めて訪れたので、私もテンションあがった場所となった。
(続く)