![カウカモ全体会__](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11740992/rectangle_large_type_2_5f20144a08970dea696a6040711ae46f.jpeg?width=1200)
19/05/17 #ほぼ週刊ツクルバ 〜カウカモスタートから早4年。会社の成長の裏側って?〜
こんばんは! 國保です。今週も一週間お疲れ様でした。
ここでは、その週にツクルバで起きた出来事を、独断と偏見でピックアップしてご紹介。ビッグニュースからちょっとしたホットトピックスまで。#ツクルバな日々 を覗いてみてください◎
CEO村上の語る、ここ3〜4年のツクルバの成長とは?
今週頭、FastGrowさんによる弊社代表取締役CEOの村上のインタビュー記事が公開になりました!
タイトルは、「デザインファームだったツクルバが、Jカーブを駆け上がるスタートアップになるまでの軌跡」。
カウカモがスタートした2015年からの4年間で、ツクルバがどう変わってきたかをCEO村上が語っています。
2016年、デザイン誌『AXIS』に、あるスタートアップを特集する見出しが躍った。
「ツクルバが資金調達を受け、デザインファームからIT企業になった理由」
メルカリやアカツキのオフィスデザイン、コワーキングスペース「co-ba」の運営など、空間プロデュース事業を軸に2011年創業した株式会社ツクルバは、2015年からその軸を大きくシフトした。リノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」を中心に据えた、ウェブサービス事業を基幹とする“スタートアップ・ツクルバ”へと変貌を遂げたのだ。
2015年のEastVenturesや株式会社アカツキからの調達を皮切りに、第三者割当増資で累計10億円弱の資金を調達。社外取締役や監査役も含めて経験豊富な8人の経営メンバーを揃えた。この4年で従業員は12名から160名まで増加。売上は非公開ながら、同社代表取締役CEO村上浩輝氏は「事業は倍々で伸び、Jカーブを駆け上がるフェーズに入った」と語る。
スタートアップに転身したツクルバは、どのように成果をあげてきたのか。その軌跡を追おう。
(記事ディスクリプションより引用)
なかなか語られることのなかった、ツクルバのここ数年の成長の裏側。反響が続々と👏
え!カウカモってツクルバさんだったの!!知らなかった。めっちゃ見てる。/ デザインファームだったツクルバが、Jカーブを駆け上がるスタートアップになるまでの軌跡 https://t.co/D7XrPCLaPe #fastgrow
— 髙松 泰嗣 (@takamatuyasushi) May 14, 2019
デザインファーム、IT企業というと、はて? となる。初めから『ツクルバ』は『ツクルバ』で、その精神に沿って『場』を拡げた結果、事業が広がってるみたいなイメージがあって。
— 廣瀬 翼(つー) (@wingYORK930) May 14, 2019
そのぐらい、私には『ツクルバ』のブランドイメージが強いんだろうな
https://t.co/XHylajULCt #fastgrow
「リンクアンドモチベーションが、人を組織に惹きつける要素として4つのPがあると掲げています。」
— 麻野耕司 / 「THE TEAM」発売1ヶ月で6万部突破 (@asanokoji) May 14, 2019
「人を惹きつける会社はこのどれかに強みを持つ。ツクルバのそれは、Philosophyでした。」https://t.co/lQoKqJW584
強みはフィロソフィー。
— 畠山純 / マイケル (@goldmicheal) May 15, 2019
僕自身、彼らのフィロソフィーや人に共感する部分が多いし、自分が住宅を購入するなら、真っ先に考えたいパートナーがカウカモ。
デザインファームだったツクルバが、Jカーブを駆け上がるスタートアップになるまでの軌跡 https://t.co/qQNA3j8OmI #fastgrow
他にもたくさんあったtwitter上の反響は、モーメントにまとめられています。記事と合わせて、ぜひお楽しみください◎
⚡️ "デザインファームだったツクルバが、 Jカーブを駆け上がるスタートアップになるまでの軌跡の記事の感想まとめ" 弊社代表取締役CEO @hirokidmc 取材記事です!https://t.co/KsjjuVaf5u
— tsukuruba inc. (@tsukuruba) May 16, 2019
--------- ✂️ キリトリセン ✂️ キリトリセン ✂️ ---------
「cowcamo × ZOZO」DESIGNERS MEETUP 鎗ヶ崎クリエイティブ談話室開催!
昨日5/16(木)には、tsukuruba studiosのデザイナー主催のイベントがオフィスで行なわれました!
「鎗ヶ崎クリエイティブ談話室」とは、ITの世界でものづくりをするデザイナーやエンジニアが、グラスを片手に集う場所。
「つくる」にまつわる様々な人と情報が交差して、みんなでクリエイションの種を見つけていく参加型トークイベントです。
当日のイベントの様子はこちら☟
はじまりました🎉 まずは乾杯と、今宵の一品の和菓子を堪能中です。 #鎗ヶ崎クリエイティブ談話室 #ツクルバスタジオ pic.twitter.com/OobeSejDQd
— tsukuruba studios (@tkrb_studios) May 16, 2019
ZOZOとcowcamoの話だけではなく、参加者のみなさんのチームの話も聞いています! 今は各社のチーム体制談義中。それぞれ色が出ますね〜🤔💭 pic.twitter.com/d0Jt0h4aXu
— tsukuruba studios (@tkrb_studios) May 16, 2019
参加者さんからは、こんな感想も👏
行ってきた。ツクルバさんの雰囲気良すぎて、今すぐ転職を考えてはないけど転職したくなった。
— ちょみ👩💻Flutter & Firebase (@chomi1221) May 16, 2019
一人一人が専門性高くて、お互いを尊重して仕事している印象を受けた。
鎗ヶ崎クリエイティブ談話室 サービスデザイナーと、ここだけの話 cowcamo ✕ ZOZO - connpass https://t.co/yf3ajMNhah
これからも月イチでMEET UP開催予定とのこと。デザイナーやエンジニアの皆さまぜひご参加ください◎
おまけ。こちらはイベント終わりに反省会開催中のデザイナーの面々です。より良いイベントにすべくしっかり話し合います。そんな、主催のデザイナー陣の紹介記事はこちらからどうぞ☟
--------- ✂️ キリトリセン ✂️ キリトリセン ✂️ ---------
「お坊さんに教わるマインドフルネス&坊主バー」開催! @co-ba jinnan
同日同時間帯、co-ba jinnanではこんなイベントが開催されていました!
集中力を高めたり、ストレスの低減が期待されると、グーグルなど世界的な企業に取り入れられているマインドフルネス。
実はもともと仏教の瞑想法に由来しているということで、今回はなんと本物のお坊さんに ”メンタルの調え方” を教えてもらいます!
イベントでは「座禅」や「坊主バー」も同時開催しますので、仕事に人生に悩めるみなさん、ぜひご参加ください。
ということで、本物のお坊さんにメンタルの調え方を教えてもらえる今回のイベント。
どんなきっかけで生まれたのだろう? と思ったら、co-ba KESENNUMAのオーナー杉浦さんと、co-ba jinnan会員でもあるTEAMKIT代表小谷さんご協力のもと開催が決定したそうです。(登壇してくれるお坊さんは、杉浦さんのご友人でもあるとか。)
co-ba気仙沼×co-ba神南。これは感慨深い。。#ツクルバな日々 pic.twitter.com/J1yWgZ7vRx
— 中村真広 / ツクルバ (@maa20XX) May 16, 2019
会場は普段とガラッと雰囲気を変えて、みんなで座禅スタイル。
本日co-ba jinnanでは「お坊さんに教わるマインドフルネス&坊主バー」を開催中です!参加者のみなさんもこれから瞑想するとのことで、座禅スタイル🧘♀️🧘♂️🧘♀️
— co-ba jinnan (@coba_jinnan) May 16, 2019
#cobajinnan #マインドフルネス pic.twitter.com/Gm4NNoaAHu
こんなふうに、色んな繋がりから企画が生まれるのがco-baの面白いところ。ご協力いただいた、co-ba jinnan会員のTEAMKIT代表小谷さん。本当にありがとうございました!
すごくすごくマインドフルネス感!
— 小谷草志 ⛺️TEAMKIT (@KotaniSoushi) May 16, 2019
ヒーリング音楽みたいなのが流れてる。 pic.twitter.com/pCs4Xx1mUe
ほかにも、co-ba jinnanでは様々なイベントを開催中! ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
そして、co-baネットワークの輪は全国に拡大中! co-baについてはこちらからどうぞ☟
--------- ✂️ キリトリセン ✂️ キリトリセン ✂️ ---------
月に1度の「カウカモ全体会」の日!
そしてもうひとつ。今日5/17(金)は月に1度のカウカモ全体会の日でした! カウカモにまつわるメンバーが一同に会し、各種トピックスを共有し合います。
中でも今月はQの変わり目なので、四半期に一度の特別な全体会。通常のコンテンツにプラスαで、QのMVPが発表されました🎉
MVP受賞者によるプレゼンがぐっとみんなの心に響くものだったりと、注目ポイントはいくつかあるのですが、その中のひとつが「お花委員会」の取り組み🌷🌻🌺
もともとウェディング業界や花屋業界で働いていたメンバーが、MVPを受賞したメンバーに一輪のお花をプレゼントしてくれるのですが、その人にぴったりなお花を選んでくれるんです💐
ちなみに、これらは以前にMVPをもらったメンバーに贈られたお花たち🌹
それぞれにストーリーや想いが込められていて、とっても素敵なんですよ🌷
取り組み一つひとつにもたくさんの想いを込めながら、カウカモはスクスク成長中。ぜひ今後ともご注目ください💐
--------- ✂️ キリトリセン ✂️ キリトリセン ✂️ ---------
おまけ:突発で餃子会が開催されました!
前回、“野武士” がやってきたとお伝えしましたが、今週も社内をかき回すべく様々な取り組みをしてくれました。
その中のひとつが、突発餃子会!
本当はみんなを巻き込む予定はなかったかもですが(笑)、匂いにつられて参加者が続々と…! (詳細はこちら☟)
そして餃子大好きな彼は、5/27(月)には発明酒場を開催することに!(発明酒場についてはこちら☟)
タイトルはズバリ「餃子は世界をつなぐ」(笑)
ツクルバメンバーにご友人のいる、餃子大好きな皆さま、ぜひ遊びに来てください! そして今後の野武士の活躍もご期待ください。(「野武士のツクルバ日記」、笑いもありつつ、ちょこちょこいいこと書いてありますよ✨)
それでは、ほぼ週刊ツクルバ19/05/17号はここまで。次回更新もどうぞお楽しみに♪
前回、19/05/10号はこちらからどうぞ☟
ツクルバについてはこちら☟