面談と電話とテキストでのコミュニケーション

ライバーサポートを行う際は、基本テキストコミュニケーションが多いと思います。

これは非常に効率もいいですし、言った言わないもふせげるという意味ではおすすめです。

ただ個人的には、月に1回もしくは2回位は面談もしくは電話の時間を取るべきだと考えます。

多くの日本人はテキストコミュニケーションが苦手です。
これは日本語の言語的特徴もありますし、「話せば分かる」という昔からの日本文化の影響もあるのだと思います。

そんな我々が、ライバーさんとのやり取りをテキストのみに頼っていると、いつの間にかライバーさんとの距離が離れていることがあります。

「承認」についても、直接電話や面談で行ったほうがライバーさんも喜んでくれるでしょう。

「ライバーさんを多く担当しているから時間がない」

こんな方は月に1回15分でもいいです。

コーチングは「一緒に目的地に行く」ことなので、同じ方向を向いているか定期的に確認しましょう。


いいなと思ったら応援しよう!