![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171032024/rectangle_large_type_2_91fcd69f31010bb36c3543383362f7b7.png?width=1200)
僕たちは、あなたの伴侶になります。
山形県という田舎で生まれました。
はじめまして、たくみと申します。
軽く生い立ちをお話しさせていただきます。
1996年に山形県で生まれました。
幼稚園の頃からサッカーを始め、高校3年生まで14年間サッカーをして、仲間に恵まれたので、インターハイまで行くことができました。
小中高校とサッカーばかりの毎日だったので、特にこれといった面白い話がないのはすみません(笑)
高校生、独学でお小遣い稼ぎ
僕は小学6年生の頃からUVERworldが大好きで、ボーカルのTAKUYA∞さんの服に憧れて育ちました。
お小遣いもほとんどもらえず、物心ついても毎日ジャージで過ごしているような田舎者でした。
そんな僕が高校生の時、友達とご飯を食べるお金も欲しいし、かっこいい服も買いたい!そんな気持ちで始めたのが、メルカリやヤフオクを使って行う"洋服の転売"でした。
当時は数千円〜数万円程度でもすごく大きいお金で、見栄を張って毎日みんなにお菓子を配っていたのを思い出します。
そんなことがきっかけで、部活をしながらでもこれくらい稼げるなら就職しなくてもなんとかなるんじゃないか?という気持ちが芽生えてしまい、ここからお金を稼ぐことの面白さに気づいてしまったのです。
いざ!意気揚々と大学生活!!!
そんな生活を1〜2年ほど続け、いざ大学生にならん!!と上京したわけですが、いつものコミュ力で友達はガンガンできるものの、大学が全く面白くない。
目的もなく、東京に行きたいというありきたりな理由で進学したので、当たり前と言えば当たり前なのですが、とんでもなくつまらない。
経済学部とか商学部とかならまだよかったのですが、なんと法学部!!
しかも悪いことに国家公務員になる人が行くようなコースに入ってしまっていたのです(笑) ※国家公務員の方々、お気を悪くなされませんように。
友達といるのは楽しいけど、奨学金借りてまでこんなつまんなそうなとこにいるのもな、、、と思い、退学を決意しました!!ここまで2週間!!
我ながらなかなかな決断です。
友達はシラバスを見て履修を組んでいるのですが、隣で僕は退学のための書類を書きます。
完全に真逆を向いているので、仲が良かったのもこの後数ヶ月くらいで、それ以降は疎遠になってしまいました…
それからというもの、退学自体は年度が終わる時期にしたのですが、講義は受けるつもりもないしと社会経験のためアルバイトをしました。
アルバイトはかれこれ1年半くらいの間に3つ経験しました。
1つ目は家系ラーメン屋。2つ目は焼き鳥居酒屋。
この2つは掛け持ちでやりました。
このバイトは半年間しかしていません。
なんでかって?つまらなかったから。
(若気の至りで恥ずかしいですね、今ではつまらない事も工夫して楽しみながらやれるようになりました笑)
3つ目のバイトはアパレルのセレクトショップ。
TAKUYA∞さんが来るお店というのを知っていたこともあるけど、自分が好きな服を置いてあるし、割引で買えるもの大きなポイントでした。
このバイトは1年間続けました。
この間にかなりアクティブに動いて、色々な交流会とかイベントに参加したりして、経営者とのつながりを増やしました。
バイトを辞めて、いきなり独立?!
この1年間で知り合った経営者との出会いで大きく人生が変わりました。
お世話になったのはFさん。
彼はプログラマーで、複数のサイトを運営しており、またwebサイトの作成なども引き受ける会社を経営しておりました。
ここで大きく変わったのは、営業を経験させてもらえたことと、Fさんがバーを経営していたこともあって、人との関わり方、場の回し方などを学べたことがきっかけでした。
ここで営業をするにあたって、本気で取り組もうと思い、心機一転、バイトを辞めて、個人事業主になることを決意します。
もちろん、かなりのリスクがあることはわかっていましたが、僕自身、形から入るタイプということと、思い立ったら止まらない性格が相俟って考える間もなく、そうしていました(笑)
なんとか、初月から売り上げることができ、生き延びることができたわけですが、ここで学んだことは大きく3つあります。
・相手の現状を理解すること。
・相手の気持ちを理解しようとすること。
・無理に売り込まないこと。
この3点を理解できたことは非常に大きな学びになりました。
ビジネスは人間関係であること。
この理解をなくしては、今の僕はなかったと断言できます。
勢いがある時こそ、冷静な判断を。
webサイト制作などの営業をしながら、バーのお手伝いをして、成果報酬もあったため、ある程度稼げてきたな。という頃、とんでもなくいい話が回ってきたのです。(今考えればあるわけないのですが。)
内容は金の運用で月利20%もらえるというありきたりなものだったのですが、20歳当時の僕では見破れないような書類やスキームで、大金だった500万円を失ってしまいます。
売上も伸びてきて、お金も貯まってきて、もっとお金が欲しい!!!というタイミングでの失敗です。
素晴らしいタイミングでこんな話が来るもんです。
多分誰かが見張っていたのでしょう。そんなわけないですが笑
ここで学んだことは、お金を稼ぐ時、ビジネスをするときは、自分がわからない分野ではやらない。商材が本物かどうかしっかり確認してから取り組む。という全くもって基本的なことです。
お金のことしか考えていないときは、こんなことになりがちなようで、僕が聞いた限りでも、同じようなことを経験してる方は結構いらっしゃいましたし、これをお読みの方の中にもいらっしゃるかもしれません。
本などでは痛みがわからない、このような体験を若いうちに経験できたことは良かったかもしれません。
理論ではなく実践じゃないとわからないということを身をもって体感しました。
法人設立→現在
営業活動をしながら色々な人に会う中で、紹介してもらえる商材も増えてきて、仲のいい人も増えてきていましたし、そろそろいいタイミングかなとも思っていたので、もともと僕自身物販をしていたので、知識があったこともあり、物販をしていた友人と会社を作ろうということになりました。
事業内容は小売業と、ライバー事務所です。
もともとインフルエンサーの友人が多かったことと、たまたま代理店の話があったこと、僕自身ライブ配信をしたことがあったため、ライバー事務所も同時にすることにしました。
これらの事業を地道に大きくし、物販を活用した副業、独立の支援を提供し始め、それらの知識、人間関係を活用し、友人や、知人からのご紹介でのみ、好き・得意を活かした事業を構築し、複数収入の柱で「自走化」か「働く」を選ぶ 未来を共に作るサービスを提供しております。
こちらのサービスについては、今よりももっと多くの方と関わりを持ち、共にビジネスをする仲間、僕たちが力になれる人を一定数増やしたいという想いで、最近、SNSからのつながり用に改良し、提供を始めようと思っておりますので、また後日ご紹介させていただきます。