![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10718599/rectangle_large_type_2_6389c188138b4d57e22a33a2c97b2e7b.jpeg?width=1200)
ハンドバックかリュックか
こんばんは、那太です。
最近はビジネスマンの皆様もリュックを背負ってる方も増えてきましたね。
そんな私はスーツにリュックはありえない派でしたが、ノーパソを持ち歩くようになったこと、両手が開くこともあり
ついにリュックデビューしてしまいました。
この気持ちはクロックスを受け入れた時の感情に似てるかもしれない。
あれも出だした当時は、くっそださい!なんやあれ!といってたのも束の間、皆が履きだしてそれが普通になってきて、パチモンも往来しだしてきた頃、ようやくまぁちょっとだけ履いてみるか・・・
という所から、もう光の速さで気に入って手放せなくなったあの感覚。
私の”絶対”という言葉の浅さを再確認した記憶はありますが、また再度それを感じるとは。
こう改めて思うと私はパイオニア向きではないかもしれません。
古臭い偏見を抜けずに、個人的なイメージで動いてしまうため、ほんとに便利になるものに手を伸ばせないという、猛烈なデメリット感じてます。反省。
そんなリュックの良し悪しを少しご紹介。
【良い点】
・両手が開く
・肩に負担がかからない(かかりにくい)
・収納力が大きい
・自転車でも問題ない(かごに入れなくていい)
【悪い点】
・あまりスタイリッシュではない
・満員電車などでは避難の的
ざっくりはこんな感じでしょうか。
特に悪い点で言うと、電車でバックパッカーばりのリュック背負ってる方、空気読んでください。せめて申し訳程度前で担いでくれ。
前も後ろもボリュームは変わりませんが、気持ち的に後ろのバックにバシバシあてられるのは気分悪いですよ!
良い点の一番は肩の負担の部分でしょうか。
今までは肩にもかけれる普通のカバン使ってましたが、どう考えても楽です。
またあと一押しだったのはPCを持ち歩くようになった時の収納力と安心感。
私だけかもしれませんが、肩掛けなどは元々そこまでの量を運ぶ目的ではないというのはあると思いますが、仕切りが少ない上ごちゃごちゃしてしまってました。
それがリュックはPC入れるところにはクッションもあり、入れれる資料等もまだ余裕があったので、重宝してます。
まだまだ好き嫌いは出てくるところかと思いますが、
一度ご検討されてもいいのでは!?
いいなと思ったら応援しよう!
![片部 那太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22567064/profile_c0075d9a9562573c66de4249fad9f693.jpg?width=600&crop=1:1,smart)