見出し画像

共通テストアドベントカレンダー12日目〜おすすめのセンター試験③

みなさんこんばんは。

ここまで、大問1.2それぞれについて目を通しておくべきセンター試験についてお話をさせていただきました。



さて、今回は総まとめです。
2020年のセンター試験についてお話ししていきます。

◇おすすめのセンター試験

2020年はセンター試験の最終年であり、また共通テストへの橋渡しの年であったので、問題もどこかに共通テストを意識しているように思われます。

よって、受験生は年内にとりあえず2020年の問題に目を通しておくことをおすすめします。

◇おすすめ理由

① 定義を押さえる評論の文章

評論は「レジリエンス」「福祉」「ニーズ」などの言葉の定義を押さえ、そこから設問を解いていくことが求められます。これは、共通テストに出題される文章に近いものであると考えられます。

② 大問1の問5は空欄補充(しかも推論問題)

2018年の問題でも会話文形式の問題に空欄がありそこを埋めていくタイプの問題は出題されました。

その問題に比べて、本文内容からの推測が問われる今回の問題は、より共通テストに近いものであるため、一度この問題を解く意義は大きいです。

③ 大問2の小説も「時代・状況」が馴染みにくい

これも昨日の記事で触れたとおりです。読みにくいなら練習を。

以上になります。

明日からの三日間は試行調査H30についての分析記事です。お楽しみに。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!

武川 晋也
よろしければサポートをお願いします。日々の制作の励みになります。