人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。
I try to lead as normal a life as possible, and not regret the things it prevents me from doing.
Stephen William Hawking
スティーヴン・ホーキング
今回はスティーヴン・ホーキングの言葉です。
ホーキングはイギリスの物理学者で「車椅子の物理学者」と言われ、次第に筋力が低下する筋萎縮性側索硬化症(ALS)という難病と戦いながらもブラックホールの研究などで偉大な功績を残した人物です。
晩年はALSにより口を動かして話すこともできなくなり、意思疎通は目を動し機械を通じて行っていたそうです。
この言葉は、そんな彼が残したからこそ説得力があり、胸を打ちますね。
今回も私の主観150%の解釈で人生や仕事に落とし込んでいきたいと思います!🙌
「人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。」
これを見ていただいている皆さんも
「できないこと」・・・ありますよね?
周りの人は当たり前のようにできるのに、自分だけできないこと
何度も何度も繰り返し練習しているのに、できないこと
ムリだよぉ〜
もう何できないのよぉ〜
どうしたらできんのよぉ〜
のような感じの、、
できないことを悔やんで改善するよりも、あなたができることに人生の時間を使いなさいよ!・・・ってことですよね。
裏を返せば、できないことを悔やまなければできることに集中できるよ!
とも言えそうです。
でも、それができたら苦労しませんよ!・・・って話ですよね(笑)
では一体なぜ、、、私たちはできないことを悔やむのでしょうか?
何でも均一を求める学校教育のせい?
周りと違うと恥ずかしいから?
先祖代々の教えがあるから??(笑)
どうでしょうか?
色々とご意見ありそうなところですが、私が思うには、、、
できないことも努力をすれば、「できるようになる」と思っているから
だと思ってます。
つまりですね、、、
できないことは努力しても、できるようにはならないんです!!
えっ!?アホなのこの人??・・・と感じた方。
ちょっと待って!聞いてください!!
もちろん、できないことを努力して克服した!!って経験がある方もいらっしゃると思います。私もそーゆー経験はあります。
でも、それって実は…できないことじゃなかったんじゃね?
って思うんです。
克服できたってことは何かコツを掴んだり、糸口を見つけたからですよね。
本当にできないことはコツも糸口もまったく見つかりません。
もう闇です。それこそブラックホール。何回やってもダメ。
進歩ゼロ。むしろ後退。これが本当の「できないこと」だと思います。
皆さんもありませんか?
「ちょ、、これだけはホント、、勘弁して。。」的なこと。
私は自慢じゃないですが、めっちゃあります!(笑)
この案件に関しては、、、努力しても、できるようにはなりません!!
人生の貴重な時間や労力を投下するところではありません!!
ここに対して一生懸命に努力してるのに、いつまでたってもできるようにならないから悔やむんです。。。
なので、悔やまないためには・・・
努力をやめて、できないことを認める
できる人にやってもらう、任せる
です!!
「私は掃除が絶望的にできません。。なので家事代行を頼んでます!」
こんなイメージで!
ちょっと長くなりましたが、、
今回の結論:「人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。」
自分ができること、得意なことに人生の時間を使おう!!
できないと思っていても、ある程度の努力で克服できること
それはつまり…できること!
ある程度の努力で克服できないこと=真のできないこと
努力での克服は不可。苦手を認めて、できる人に任せる!
そうすればできることに集中できる!!
では、また!! ∠(・_・)