見出し画像

『高校を卒業すると言う意味とは?』

おはようございます。
久しぶりにnoteを書いています。

今日はタイトルにある
『高校を卒業すると言う意味』です。

結論から話すと
高校卒業してると
大学にも専門学校にも
様々な国家試験や就職にも
『融通』が効くという事だと思うわけです。

そのため
小学生の間は不登校でも気付きにくい。

『居場所』があれば
保護者としても心配の先がちがうのだろうけども
やはり中学生にもなると見えてくる
『親としての焦り』から
どうしても考えざるを得ない
『進路』

学校行かなくてもいいやん!

ってたyoutuberくんも
年齢とともに考え出した
『社会に出る為の必要最低限』

そこがやはり

『高校卒業』と言うところだと思う

で、中学生になる子をもつ
不登校の親として気になるのが
ここ

多分、子どもはそこまで心配はしていないだろう‥

不登校の子を持っ親として
学習習慣がある無しも大きな問題で、ある程度学習習慣があれば
『高卒認定試験』は容易である

無い場合
「通信高校」と言う選択があるのだが、

自らの「学習習慣」が凡にして必要。
レポートを期日まで出したりする事が自らの行動でしなければいけない

そしてここでも
さらに問題が発生する
学習習慣が無い事で、机に向かい
レポートを作る事が出来ない

そこでも
サポートが‥

それが
通信高校のサポート校である

ついには
べ⭕️ッセが
サポート校を来春から始まるらしい

こどもちゃ⭕️れんじ
にお世話になってる人には
お馴染みの『企業』

『企業』って
慈善団体では無いですよ
ここ理解してますか?

ここで気付いた人は
何をする事が『今』必要か?気付いたかもしれない

資本主義の大海原に出るには
『高卒』と言う
小さい船があると生きやすいのでは無いかと‥

その船を貴方は
いくらで買いますか?
買い与えますか?
それとも自ら作りますか?

そこを一度考えてみて欲しい
この時代いくらでも
調べてみる事は出来るんだから



いいなと思ったら応援しよう!