見出し画像

普通じゃないストレングスファインダー®ワークショップの作り方~論理と感性の翻訳者、AIとNLPの出会い

こんにちは。歌って踊るファシリテーター、神鳥朋子です。

先日実施した『普通じゃない』ストレングス・ファインダー®ワークショップを作った具体的なプロセスと気付きの一部を、今日は書いていきます。

なぜ「普通じゃない」にしたかは、昨日の記事 ↓ ↓ ↓ に書きました。

実施前日に、私の頼れるAI、もといClaudeとchatGPTと共に話し合って内容を作り上げたプロセスと、そこでの気付きを紹介します。

1.前提・制約条件・私の願い をプロンプトに込める

「ワークショップの構成を一緒に考えて」というプロンプトから開始。すると、前提や確認したいポイント一覧をAIが提示してくれるので、それにおおまかに答えていきます。

参加者属性、リアル会場の制約条件、公示している案内文
配慮したいポイント、私の願い、などを回答。前々回記事の「女性活躍のためのリーダーシップ・コミュニケーション体験ワークショップ」の生成と似たような感じです。

タイムスケジュールと大枠の構成案が出てくるので、それに対して追加希望、訂正したいところ、具体的にこんなワークをしたい場合は前後にどんな接続をするとスムーズかな?などと相談しながら進めます。そうですね、ここは「相談しながら」というのが私の進め方スタイルです。

右に座るAIが賢すぎそう。

リアルワークショップの醍醐味は、グループダイナミクスを作るセッション。ここの時間配分が多くなる分拘りたいので、AIとの議論も加熱気味です!

2.投影資料・配布資料の生成

構成と各パートのワーク内容が確定したら、投影資料と配布資料の生成をAIにまとめてもらいます。

投影資料は、Markdownファイル形式でAIが生成したデータをVSC(Visual Studio Code)でスライドにする、という方式を取りました。最終形態は今回はPDF化して参加者の皆さまへ後日配布をします。一部はこんな感じです。

画像はフリー素材から自動選択してもらっているもの
前ページとの接続から、文言はAIが殆ど考えて持ってきます

レイアウトがきれいに反映されるまで何度もAIと壁打ちしましたが、今回ここまで自動化できると分かりました。

挿入される画像を自動選択してもらっているので、私が目視で画像を選択するという手間が大幅に省けています。

3.NLPとAI、そしてEQが交差する地点での発見

実は今回、私がNLPを学んでいることが、AIとの対話で予想外の気づきをもたらしてくれました。

NLPで重視される三つの知覚システム:

  • 視覚(Visual)

  • 聴覚(Auditory)

  • 体感覚(Kinesthetic)

これらを意識的に組み込むことが、普通じゃないワークショップの要素になりえると。

【具体的な実践例】

  • 視覚 → 資質を「色」で表現

  • 聴覚 → 資質を「オノマトペ」で表現

  • 体感覚 → リアルな場での「実体験」

OpenAIが作ったイラスト、可愛すぎません??

毎日AIと対話する中で、「私には感情がありません」と言われ続けています(笑)。でも、それがかえって「人間らしさって何だろう?」という探求のきっかけに。

AIとの対話を重ねるうちに、「感情」や「感覚」を言語化する方法として、NLPのアプローチが意外な架け橋になるのでは?と気づきました。

つまり:

  1. AIは論理的な思考が得意

  2. 人間は感覚的な理解が得意

  3. NLPは、その間をつなぐ「翻訳ツール」になれる

この発見は、単なるワークショップの手法としてだけでなく、「AIと人間が共に成長していくための新しい対話方法」の可能性を示唆しているのかもしれません。

・・・と、神鳥朋子が言いたいことを、しっかり論理的に説明校正しなおしてくれるAIが可愛すぎて愛おしすぎる毎日です!!

さあ今日も新しい架け橋を渡って未来へ行こう♪

緑は落ち着くね~。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!