![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106064929/rectangle_large_type_2_683eb01c9c7f4d29f26e33f1ba3a296d.png?width=1200)
ピカチュウ&雷門マリアージュ(Thunder祭⚡️)そしてタイフェス・三社祭 Festival三昧
こんばんは。
海外登壇に向けて爆進するポケモン・ストレングスマスター、神鳥朋子です。久しぶりの記事で、書くこと溜めすぎてしまったです。さすが、ストレングス2位・収集心の持ち主←私です。溜めすぎて後で泣くパターン。
書きます。
1.雷門でピカチュウになって観光客と友達になろう作戦したよ
英会話トレーニングの一環で、朝から雷門前で外国人観光客の人に声をかけて写真を撮り、あわよくばお友達になろう!と言う企画を(お友達大作戦または観光客ナンパ大作戦)、英語学習中の友達と一緒に実行しました。
朝の7時から8時の1時間、混みすぎず、かといってガラガラでもない、浅草の観光名所【雷門】サンダーゲート、そして!
日本の総理大臣より有名な日本のアニメの1つ、ポケモンの主人公ピカチュウ!
雷門でピカチュウ!
どちらも、雷属性!わーい⚡️
などと言いながら、日本に来てくれる海外の方だったらきっと多くが知っているであろうピカチュウの被り物やらお菓子やらポケモンボールやら持って、スタート。※ちなみに始めのうちは被り物かぶってたんですが、冷静に見るととっても怪しい人だったので、途中から被るのやめました。大人ー。
1時間の間、人が途切れることはほぼなく、かといって雷門の前で撮影待ちの行列ができることもない程度のほどほどに良い感じの人の流れの中、いろんな国から来てくださった方の写真を撮って差し上げることができました♪
(アメリカ、フランス、韓国、中国、台湾、ベトナム、タイ、あたりが記憶にある国名。もちろん日本の方も!)
中で、私の大好きな国の1つ、タイのかたと記念撮影と一緒にお友達になりました💓やったー💓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105998901/picture_pc_5402fab554478cd078373513c3c4ddde.png?width=1200)
ちなみに、この日のnote記事化をAIに頼んだら以下の見出しを提案された。
1.海外旅行で最高の体験!雷門でピカチュウになる方法とは?
2.ピカチュウファン必見!海外観光客が魅了される理由とは?-
3.驚愕の効果!ピカチュウに変身すると得られるメリットとは?-
4.ピカチュウになった日の感動と、海外観光客からの反応を大公開!-
5.新たな旅の目的は決まった!雷門でピカチュウになる待ちきれないワクワク感!
2.タイフェス2023 行ってきたよ!
コロナ明け2023年、祭りだ!祭りだ!祭りだぞー🎉の5月。
今日は朝から代々木公園に開催されているタイフェス2023に行きました。何年振りか・・・(涙涙)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062084/picture_pc_bd01466fe3fa59f3f134020af53051ed.jpg?width=1200)
まー美味しいし楽しいよね!並ぶよね!雨も途中からストップしてくれて良い感じー♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062180/picture_pc_1338402367bdfff8080f4da7cda6744d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062181/picture_pc_017e335a1255c9e5f9ddf4c7a1995af8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062185/picture_pc_a948844f84c7030c94a6ff7ac22a07ec.jpg?width=1200)
3.三社祭に行ったよ
タイフェスで大変楽しんだあと、いったん帰宅して休憩してから
三社祭へGO
昨年は小規模だった三社祭も、今年はほぼ元通りに復活かな?
年に数度だけ、この祭期間と、荒天時等の特殊事情時だけ閉じる、雷門の提灯です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062445/picture_pc_ed00b9b44b1e0578034663bd4eaf36cc.jpg?width=1200)
地元の皆さんが何せ楽しそうにハッピを着て、朝からワイワイピーシャラ、どんどんやっているのが浅草。地元のお店は朝から夜まで、飲んだり食べたりでワイワイやってます。楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062638/picture_pc_b2e443c6034e7bca6d9f60e95e7993b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062665/picture_pc_cd78d6728f906301e72a56f9706ca38e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106062667/picture_pc_96e5b0cf090615aca6d28570bc295486.jpg?width=1200)
お囃子とお神輿が1日中そこらじゅうを練り歩き、響き渡る浅草という下町に佇む浅草寺、浅草神社、そこに来ているさまざまな国からの観光客、日本の観光客、地元の老若男女が祭りを楽しみ集う様子は、
理由が分からなくても
見てる私も周りも(たぶん)良い意味で浮き足立って
とんとこトントン楽しい!
ここ数年、みんなコロナでたくさん我慢したもんね。
お神輿に乗った神様も、我慢してたことでしょう。
お神輿かついでいろんなところに神様を連れて行って、神様に会ってもらって、みんなで元気に過ごしていることを喜び祝う。
それが当たり前に普通にできること、2023年を迎えた事をみんなでただ嬉しく喜ぶ。そのありがたさを感謝する。そんなことがお祭りなんだなぁと思った今日でした。