![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22042517/rectangle_large_type_2_2dc9eaeeab4338523f8b11baeb3cc8cd.jpg?width=1200)
リモートワークとマインドフルの両立
リモートワーク(在宅勤務)な日本各地のみなさん!
マインドフルな仕事、おうちでできてるー?
SlackやらZOOMやらTrelloやら、便利ツールが使えて「おお画期的!」ってなるも一瞬。脳も身体も秒刻みのタスク処理に、悲鳴を上げてへん?
・・・って書いてみた私自身が、脳が悲鳴を上げてることに気づくこの時間やねんなー。
さて、マインドフルネスってええらしいやん!ビジネスで成功してる人たちの間ではやってるやん!って言われて、だいぶかなーり久しいし、マインドフルネスアプリも、このご時世大繁盛しているようやねん。うちのメンバーがスマホに早速入れてるのを見て、まねしぃな私は一瞬いれよーかと思い、、、最近毎朝瞑想1分は自主的にやれてるからいっかーと、後回しにした。(自分のスキなやりかたでやったらええねんって話)
リモートワークやからこそ、これ結構重要やなーって思うねんなー。実際この数日おうちに引きこもり、元々根暗で引きこもり耐性の高い私が、リモートワークにキュウキュウ弱音と悲鳴を上げてるなんてことが起こるとは想像してなかったもんやねんなー。
オフィスでメンバーと一緒に、1日のうちの数時間という長い時間を共に過ごすこと事態が潜在的・無意識的な安心感を作っていたすると、リモートワークになったことでの慣習変革、それが作っている心のザワザワにまずは「意識的に」気づくこと。それがマインドフルネスの効果そのものです。
私の場合はこうやって書いている事自体がマインドフルネスです。
横でSlackがブルブル言ってるので、またマインドレスだなーって気づくこと、そのものの大事さ。
なんでマインドフルネスが大事かというと、、、さらに知りたい方は
ここをクリック!って今準備してるところやねん、ちょっと待ったってー。