自己紹介(6)資格修得
建設業に特化した派遣会社でしたので資格取得応援制度と資格手当制度が充実しておりました。
資格の受験料は、受かれば返ってきて、講師の勉強会や中には、先着で何名かだけ資格学校に無料で通わせて頂ける制度もありました。
実際に通おうとしたら何百万円とするようものを無料で!!
って、そんなんみんな受けたいに決まってるやん!
どういった条件で推薦状書いてもらえるかも手探りで情報収集をしておりましたが
やはり資格学校の無料支援は、やはり狭き門で建築学科に出ておりません私は、
実務経歴の関係で2級施工管理技士からしか受けれませんでしたので
取り合えず独学で受ける事にしました。
勉強期間は、2ヵ月半程ですかね。
資格の勉強は、過去問のみで何年か分をやった程度で後期試験でしたので
学科、実地を1日で行う試験でした。
学科は、4択で実地は、記述と何問かの単語の穴埋めでした。
結果は、何とか1発合格することが出来ました。
かかったお金は、メルカリで買ったの過去問7年分テキストぐらいでそのテキストも勉強し終わればまた、メルカリに出せるので実質、数百円で2級施工菅(手当5000円)を手に入れる事ができました。
めちゃくちゃコスパ良く取れて勉強欲も燃えてましたので次の資格の勉強を始めました。
今の実務経験で受験資格があったのが2級建築士でした、今の職種が現場監督なので実務では、あまり必要がなかったですが建築の道に入った人は、誰もが欲しい資格ですのでちょっと早い気がしましたが挑戦する事にしました。
建築士を取った人や職場の先輩からの情報では、
独学では、学科が通ったとしても実地試験の製図が受かる確率が低いなど言われ資格学校をすごく勧められました。
取り合えず学科は、過去問を何年か分覗いて
勉強したら受かるなーと思い(根拠ない自身(笑))
先に中古の製図版を買って製図の勉強を始めました。
調べたら私が受ける予定の年度が4年に1度のRC造になるみたいで二級建築士を狙う人達からしたら俗に言うラッキーイヤーだったみたいです。
他の3年は、木造で難易度が少し高いみたいです。
過去問の問題を読みながら図面をトレースしたりして1枚描くのにものすごい時間がかかりましたがなぜかこの時も「大した事書いてないやん!」と感じて独学で受ける事を決心しました。
一応資格学校に金額面や色々と相談しに行った時の事です。
営業の方が新しい情報を私に伝えてきました。
その内容が今年から施工管理試験の制度が改定し受験資格が少し緩くなったのと
施工管理技士補(学科のみ合格で取得)と言う資格が出来た事です。
2級の施工管理を去年取得できた私は、今年1級の施工管理技士補を受ける受験資格あるので二級建築士とダブル受験は、どうでしょうか?
との事でした。
どうせ似たような事を勉強するし効率が良かったのでもちろん受ける事にしました。
学科の勉強は、建築士の過去問をひたすら行いました勉強して2ヵ月目ぐらいの時に法令集と言う物と試験時持ち込み可能と言う事実を
始めて知りました...
試験の順序は、1施管補→二建士学科→二建士実地になるので1施管補過去問は、試験1ヵ月前に何年分かやった程度でした。
勉強した期間は、学科4ヵ月、実施2ヵ月ぐらいでした。
この程度の勉強で受かる程甘くない資格だろうなぁと思いながら挑んだ資格でしたが結果は、どちらもギリギリ合格でした!
わずか2年で2級建築施工管理技士、1級建築施工管理技士補、二級建築士を取得する事が出来ました。
同じ職場の新卒で正規の社員の方が二級建築士を同じタイミングで受けておりました。
その方は、建築学科を卒業して資格学校にも通いながら受けていたにも関わらず製図で落ちてしまっておりました。
来年も資格学校に何十万も払って受けると言っておりましたが正直、私はそこまで投資して取り返せる資格なのかなと疑問に思いました。
コスパも良くすごく運も良かった中で派遣社員ですが少し恥じないキャリアを積む事が出来ました。
完全に調子に乗って勢いもありましたので
来年の目標は、一級建築士を目指すことにしました!
また書きます🤗🤗
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?