![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146092509/rectangle_large_type_2_553cfffe0fb94d3dab2891cec584fa95.png?width=1200)
Photo by
lahainanoon
タワマンとお受験のあいだ
年少からジャックに通わせているのですが、ジャックを始めとするお受験教室は独特の雰囲気や文化がありとてもおもしろい世界です。
私は文化人類学が好きなので、お受験教室を参与観察(フィールドワーク)して論文を書いたらきっと面白いだろうなと日々思っています。
ジャック年少~年中は、体操と勉強のクラスがあり、ほとんどの人は両方を取っています。 授業は参観型と呼ばれ、親が後ろに張り付くタイプ。 なので、生徒だけではなく親の様子も伺い知ることができます。
ベンチマークにしているスーパ女子は、お母さまはいつもシックな服装、お父さまも人の良さそうな雰囲気。 文化的資産が伺い知れるようなご家庭です。このご家庭があって、このスーパ女子が育つんだなといつも勝手に納得しています。
私が住んでいるタワマンにもジャックに通っているご家庭がいました(ジャックの体操服で駐車場にいるのでわかった)。 タワマン・高級SUV・ブランド服で、見るからに自営業系のお金持ち。まさにタワマン文学に出てきそうな属性です。
そのご家庭は、お子さまが駐車場でひっくり返って、ギャン泣きしていても放置。経済的資産はともかく文化的資産はう~んと思いました。
そういう正反対の属性の家庭が、一つの教室でハラハラしながら子どもの出来を見守り、出来不出来で一喜一憂する。 おもしろい世界ですね。