
Photo by
hiiro_archive153
学校見学とお受験のあいだ
新年中のステータスになってから、4校ほど学校見学に行ってきました。
学校見学は今までは妻まかせだったので、私自身が小学校に行くのは初めてでした。
参加者は平日開催はどの学校もだいたい9割が母親。父親は少数派でした。
面接でのQAを見ていると、父親に「何回学校見学に来ましたか?」というのが結構あるので、父親が積極的に学校見学していることがPRにつながることを期待です。
百聞は一見にしかずの通りで、実際に行けばいろいろとわかることがありますね。
ただ、学校によってはガードが硬い学校もあり、学校見学以外のルートで情報収集できないかと模索中です。
お受験幼稚園だと、先輩ママのネットワークで在校生のママにアプローチできるようで、羨ましい限りです。
自身の数十年前の公立での小学校生活と、現代の私立小学校がいかにかけ離れたものかも痛感しました。
SNSで私立小学校の悪口を書いている人がたくさんいますが、99%は私立小学校に見学に行ったこともなく、
勝手な先入観や事実に基づかないイメージで記載しているようです。
何万人のフォロワーがいようと、学校見学をしたことがない人の情報は全く価値がないとは思うのですが、
そういった情報に右往左往するのも現代のお受験の問題かもしれません。
ハードルが高いの事実ですが、小学校受験に関心を持った人は、ネットでの情報収集はやめて、まずは学校見学に行ってみたらいいのではないかと思いました。
個人的には、小学校見学は行って楽しいです。
小学生が一生懸命頑張っている姿はそれだけで感動的です。合唱など聞いたら、思わず涙ぐむおじさんになってしまいました。