Tkthon

時代に乗り遅れた30代の一般サラリーマン男性です。。。 このnoteでは、その乗り遅れ…

Tkthon

時代に乗り遅れた30代の一般サラリーマン男性です。。。 このnoteでは、その乗り遅れに追いつき追い抜くことを目標にもがく過程を記録していければと思います! 私と一緒に一から出直してみませんか?

最近の記事

007_財務の視点〜普遍の知識編#5

財務と会計って、素人の私からすると一緒じゃないかと思ってしまいます。しかし、これが分かれているのには理由があるはず。 前回 (普遍の知識編#3)では、主に会計の視点からその情報の見方を学びました。今回は、財務の視点から見るとどうなのかについて、下記を参考に学んでいきます。 ”ざっくり”っていう言葉、学習の心理ハードル下げてくれますよね笑 これもかなりのロングセラー本なので普遍性が高いはず。 まずは、”会計”と”財務”の違いは下記のように捉えられるそうです。 会計でもキ

    • 何のためにプログラミングを勉強するのか?〜雑談#2〜

      最近、プログラミングを勉強し始めました。この機会にと思った方も多いのではないのでしょうか?。。。もちろん経験0です!笑 それでもある程度、時間と労力をかけてやる意味はどこにあるのか。。。 (以下は自分の目的・目標を見失わないように備忘録として) 私の場合、目的は下記の3つです。 1. 仕事の幅を広げることができる 自分が使えると業務効率化や物事の検証可能性が広がる。自分が出来なくてもエンジニアとの共通言語ができるので、スムーズに業務を進められる。将来のキャリアにも影響す

      • 006_交渉の極意〜普遍の知識編#4〜

        ビジネスにおいて交渉は業績を左右します。 それは明らかなんですが、私は人と交渉するのがかなり苦手な方です。 「自分は押しに弱いから」 「人を言葉巧みに納得させるのは気が引ける」 「喧嘩になりそうでやりたくない」 などの言い訳の元、なるべく避けて通ってきたからだと思います。 と言うことで、今回は”交渉”についてアップデートしていきます。 今回は、弁護士・政治家活動の中で数多くの交渉を経験してきた橋下さんの著書から学ばせて頂きます。 交渉に臨むにあたっては、下記のように頭

        • 005_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part3

          こんにちは、Tkthonです。会計系はなかなか勉強がはかどりませんが、基礎知識なので粛々とやっていきます。。。 よくニュースで「企業がぜい肉体質になっていると〜」という表現聞いたことないですか?私はこれを聞いて結局どういうことやねんっていつも思っていました。 ということで、今回は”ぜい肉体質とは何か”について勉強していきます。 単刀直入にいうと、ぜい肉体質とは、 「無駄な資産を抱え、資金効率が悪い状態」を意味しています。では、どういうことかを以下の図で見てみましょう。

        007_財務の視点〜普遍の知識編#5

          004_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part2

          こんにちは、Tkthonです。今回は前回(003_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part1)に引き続き、会社のお金の流れについて見ていきます。2回で何とかしようと思いましたが、逆にポイントが不明瞭になるので、もう少し分割しようと思います。(すいません。。。) さて、今回は”採算がとれる”について考えてみたいと思います。 皆さんはどういうイメージをお持ちですか?自分は「売り上げ > 費用の状態」かなと思いましたが、これだと後の戦略には繋がらないようです。 どう捉える

          004_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part2

          003_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part1

          こんにちは、Tkthonです。最近は在宅ワークになり、少し時間ができてきました。これは苦手分野にも取り組むチャンス!! ということで、今回は会計について。会社のお金の流れをつかむことは、客観的に企業の経営状態を把握するだけでなく、そこにどんな戦略を当てるべきかまでを経営の観点から見ることができると考えています。資産運用にも応用できたりといいこと多いかも。 が、私は元々会計に無縁でこれが初学です。背景知識はほぼなしで、どこまで理解が深まるでしょうか。。。下記の本を参考に知識

          003_会社のお金の流れ〜普遍の知識編#3〜part1

          自分にとっての幸福〜雑談#1〜

          こんにちは、Tktonです。世界的になかなか厳しい局面を迎えて、気分も上がりにくい日々が続きますね。こういう時、漠然と 「どうなるんだろう、この先。。。」とか思ったりしますね。外部環境の大部分は変えられないので、一番変えやすいのは自分か。ということで、今回は現時点での自分の価値基準について振り返ることにしました。 ひろゆきさんのこの本、今の自分には結構ぴったりだったと思います。この種の話の切り口としては非常にわかりやすい本ではないでしょうか。 今回は雑談で特に結論はない

          自分にとっての幸福〜雑談#1〜

          002_答えるべき問〜普遍の知識編#2〜

          こんにちは、Tktonです。前回より日が空いてしまいました。。。たまたま忙しかったわけですが、前回投稿(普遍の知識編#1)で取り上げた内容のおかげで、生産性は雲泥の差でした。こういうのは思考パターンというか癖がかなり影響するので、今のうちに意識付したいところです。皆さんも是非! さて、今回の内容は前回と関連します。前回の山口周さんの本で知的生産における全体感は掴めました。実践して私が難しいなと思った点は2つ。 1つ目は、期待値すり合わせ。質問が曖昧だと相手もはっきり答えて

          002_答えるべき問〜普遍の知識編#2〜

          001_知的生産の鉄則〜普遍の知識編#1〜

          こんにちは、Tkthonです。時代遅れな30代サラリーマン一般男性が時代に追い付くべくもがいて行きます。 ビジネスの領域には、いつの時代にも当てはまるような”普遍の知識”があるようです。これらは身に付けたからと言って他人と差別化できるわけではありませんが、無いと彼らと同じ土俵にすら立てないと考えます。 ということで、これから2-3ヶ月くらいは”普遍の知識編”として、これからの基礎を構築していきたいと思います!(予定では経営、マーケティング、マネージメント、意思決定、知的生

          001_知的生産の鉄則〜普遍の知識編#1〜

          000_もやもやの正体

          初めまして。Tkthonです。 初投稿なので、簡単な自己紹介と何故noteでの投稿を始めようと思ったのかについてお伝えしたいと思います。結論から言うと、このタイミングが変われる最後のチャンスと思ったからです。ありきたり。。。 [私について] ・30代半ばのメーカー勤務サラリーマン一般男性 ・これといった趣味はないが、体力はある方 ・仕事は無難にこなすけど、際立ったスキルはなし ・身長平均以下、老け顔(泣) [投稿のきっかけ] 先日、久しぶりに大学の同期に会う場面があ

          000_もやもやの正体