見出し画像

【Beer Championship 2024】参加レポ

八月某日、兵ジャ会様主催の【Beer Championship 2024】に参加するため、兵庫県は明石市に行ってまいりました。

明石のイメージ画像です

大会ルールは『集合したら適当にくつろいで日中からビール飲んで雑談して楽しむ』ということで、こちらはいつもどおりの内容となってました。割と優勝する自信はあったので、リラックスして臨むことが出来ました。

当日の朝。
今回の会場は一日貸し切りのレンタルスペースということで、朝4時からの開場でしたが、ちょっとゆっくり寝てしまったために7時に出発、途中に他参加者さんと合流して現地に9時過ぎ着になっちゃいました(><;

入室後まずは受け付け。参加賞をいただきました。彩芽ちゃんが謹製ステッカーを懸命にカットしてくれてました。こいつはバインダーに貼ろう。

Mizzyからは担当のCompetitorパスとウコン

大会開始後、会場向かいのコンビニで買ってきたレモンサワーをキメてるとぼちぼち他の参加者さんも到着。それぞれも買い出しから好きに飲み進める中、いよいよサイドイベント開始のアナウンスが…!!

サイドイベント【もちこみ007】

ここからが今回のnoteの本編です。ようこそ。

某番組風のイベントロゴ

【もちこみ007】とは

イベントルールは簡単、「それぞれデッキを持参してくるから、それを使って俺の考えた特殊ルール戦で遊んでくれよな!」というものです。
(全7名なので対戦3卓、主催は非対戦で運営を務めます)

既に世界には数多とある特殊ルール戦ですが、「こんなルールで遊びましょう!みんな来てね!」だと、たまーに参加者側のハートを掴み損ねることもあったりするんですが、今回は「これでやるから付き合ってね!」形式なので既に参加者がいるのが(メンタル的に)救われますね。

それでは参加者7名による一人1企画の持ち込みバトルの開始です。
誰かのインスピレーションを刺激できればと思い以下に残しておきます。

1戦目【レベルアップバトル】

「5分毎に『特殊ルール』が追加される」バトル

@higashipokeca

「常に手札を公開する」とか「にげるエネルギーが2個ふえる」など様々なミニルールが書かれた札の束がその内容ごとにレベリングされて各卓ランダムに配置されており、試合の進行時間に応じてこれを1枚ずつオモテにしていくことで書かれた身にルールが追加・適用されてゆきます。

適用ルールの組み合わせが試合毎にランダムに出来上がるのが楽しいです。書かれた内容をその時々の環境に応じて中身を更新すれば、永らく楽しめる遊びやすいイベントだと思いました。

2戦目【〇〇〇ゲーム】

何もせずに)番をおわるときダイスを投げて、その目の数だけコインがもらえる。自分の番に集めたコインで様々な効果が購入できる。

@chin_p_ogre

正式タイトルは大人の事情で伏字になってますご了承ください。
そしてイベント効果で購入できる効果は以下のとおり。
● 05枚 … 山札を1枚ひく
● 10枚 … トラッシュにあるサポートを1枚えらび、その効果を使う
● 15枚 … 対戦の勝利に必要なサイドの枚数が1枚少なくなる
● 20枚 … 相手の手札をすべて山札に戻してきる

当日は3卓のみだったので、企画担当さんがダイスを振るのとコインの支払い、そして効果購入のレジ係も兼任してテキパキ進行いただきました。
値段と効果のバランスが良く、たまにある「引きが悪くて何もできない」のケアだったり、終盤の逆転劇が生まれたりする良いイベントでした。

3戦目【Mizzy式ダブルバトル】

バトル場に2体出せるバトル
・バトル場の2体を優先して場に出します
・バトル場間でエネルギー1枚を1回付け替えられる
・特定の条件下でのみワザを2回使えます

@tk4_ptcg

その昔に存在したらしいし、なんなら有志によって今も開発?が行われてるダブルバトル形式の対戦ルールです。

● バトル場に「ルールを持つポケモン」がいないこと
● 1回目のワザで相手をきぜつさせてないこと
を条件に、バトル場の2体がそれぞれワザを使えるという、中打点のマイナー非ルールあたりをヨイショしたかったノリでしたが、今回は当日のルール開示ということで、専用デッキを持ち込めなかったため、皆さん思ったより難しそうでした。また機会を改めるなら(ルールの欠陥を整備したうえで)事前告知から色々と面白コンボを考察してほしいイベントとなりました。

4戦目【ロストデッキバトルGX】

山札をサーチする度に、山札の上から1枚裏向きのまま除外する。サイドが多い時のみバトル中に1回GXマーカーを裏返すことで、除外カードから1枚手札に加えることができる。除外はロストゾーンとは別。

@summerlights913

カードの効果で山札の中から対象のカードを持ってくる行為があったなら、山札のカットの後に何かのカードが1枚居なくなるルールです。貴方は自分のデッキ60枚をしっかり覚えていますか・・?

さっきペパーの処理中にはあったカードが、次の封印石で持って来ようとしたら見当たらなくなっていた…そんなシチュエーションに悶えるのも楽しいイベントです。最近の強いデッキはサーチ行動も多分に行うので、メタルールとしても程良く、また運と記憶力も必要な楽しいイベントでした。

5戦目【ランダムACEスペック3枚バトル】

ACEスペックを多数こちらが準備するので、1人1枚ずつ裏向きのACEスペックを選んでいって自分のデッキに3枚入れてバトルします。

@NaoUmbreon

『ACE SPECのカードはデッキに1枚しかいれられない』
そんな常識(※ルールです)をぶち壊してくるパーティー系イベント。

そもそもデッキに1枚制限というパワーカードのはずなのに、なぜ使われるカードと使われないカードが存在するのか。そんな核心に迫ろうとすると誰かやって来そうなのでそれはさておき、手持ちデッキの中から選んだ3枚のACE SPECがベストマッチなものを選択したり、今まで使ってなかったカードを使ってみて気付きを得たりと、ワチャワチャ楽しいイベントでした。

6戦目【#ポケポケ バトル】

ポケモントレーディングカードゲームポケットを体験するルール 対戦準備の段階でエネルギーだけ分けて別のデッキとして横に置く サイドは置かずサイド6枚分のポイントを先取したプレイヤーの勝ち

@7D_lighthuman

おそらく世界で最初で『ポケモンカードポケット』をポケカに落とし込んだイベントルール。時代を先取りしてますね。
山札からエネルギーだけ別の山札にして置き、番の始めのカードを引いたらエネルギーの山札も1枚めくってそこに置く。それらは手札ではないが手札のように扱います。また気絶したポケモンに付いていたエネルギーも再びエネルギーの山札の下に戻される、といったタクティカルなイベントでした。

ルール説明から的確にルギアデッキとレジギガスホウオウデッキを選択した選手が活き活きと対戦してました笑

最終戦【ポケカやってるやつ大体ゲームやってるやろ?的なファミコン世界大会バトル】

ポケモンがゲームやのにゲームが苦手なやついるー!?いねぇよな!?
ポケカやってるやつがゲームやってないとかそんなやついるー!?
いねぇよな!?ファミコンで決着つけるぞ!

@Soichiro_0909

もう説明不要ですね。世界のニンテンドーに間違いはないです。

まとめ

いかがだったでしょうか。勝利に大した価値があるわけでもなく、ただ次にどんなイベントが出てくるのかというワクワクと、自分が提出したイベントを楽しんでもらえるかのドキドキがあるだけのユルいサイドイベントでしたが、こんな楽しさがこれを読んだ誰かのインスピレーションを刺激できたのなら大変に嬉しく思います。

また会場都合で前年度までの面子中心となり、今回お声がけできなかった近隣の皆様には大変申し訳ございません。それでも兵ジャは47都道府県の中でも仲良くやってる方だと再認識できたアツい夏の一日となりました。

まもなくウチらの業界の年度初め、色々と始まるらしいですが皆さん頑張っていきましょう。それでは!

おまけ

筆者Mizzyの胃袋は経年劣化しているので、ピザと唐揚げとタコ焼きには勝てませんでしたが、餃子にビールで実質優勝しました。やったね。

いいなと思ったら応援しよう!