
2025/1/20〜1/26|まとめて日記
1/20
夜中に目が覚めた。少し気がかりなことあったからだな、そのうえ前日に友達と会ったのが刺激的だったのかな、とか、とにかく脳が処理しきれなかったんだと思った。赤子のようなメンタリティ。
図書館の本の返却予定日が近づいているので取捨選択しつつ読む。
1/21
コーヒーを飲まなかったらそれだけで昼間眠い眠い。
仕事中もうとうとしてた。あれ心地いいよね。数分のうとうとでやけにしゃっきりするのはいとおかし。
1/22
息子の半年に一度の通院のため、保育園も仕事もおやすみ。
病院は午後からだったので朝は図書館に行った。息子の本を選ぶ速度には毎回驚かされる。1分で9冊くらい選んどったで、あれが本能で生きるということ?
私は前から予約していた植本一子「愛は時間がかかる」を借りた。
病院は夫も付き添ってくれた。待ち時間がすっごーーく長くて大変だった。息子も待ちくたびれた様子で、最後グデングデンになってたけど比較的お利口さんにしてくれて助かった。待合に置いてあった絵本を「全部読んだ!」と言っていた(それは多分嘘)
また経過観察になった。
1/23
昨日仕事を休んだことで、週始めにかけたエンジンを切ってしまった感覚があり、それをもう一度動かすのに気合いが必要だった。
つまり社会生活が、働くのが、送り迎えが、しんどいでござるということでござる。
やりたいことが脳内であっちこっちに飛び交って落ち着きがなかった。ときどきこういう状態になることがある。とりあえず書いたらいいんだと思う。メモでも手帳でもnoteでも。
1/24
早起きして一人の時間を確保できると、1日のいいスタートを切ったと心が判定するような感覚、その後もなんとなくうまくいく感じがする。
電車などでちまちまと「愛は時間がかかる」を読み終わった。カウンセリングとトラウマ治療の話。すごくよかった。過去の捉え方が変わっていく部分、自分とも重なる部分があってこれはまたどこかで感想を言葉にして残しておきたい…と思った。

1/25
休みの日は嬉しいけどなんか調子狂う。
歯医者に定期検診に行った。私はめちゃくちゃ歯が綺麗(自分で言うな)で、診察も長年定期検診のみ、引越しなどもあって何軒か歯医者が変わったけど毎度「特に問題ないですね〜はいはい〜」で終わってた。でも前回行った時に新しい歯科衛生士さんに「もっと上を目指せます!」と言われて感動した。新しい視点を得られました。フロスをしたらもっとよくなるらしい。でもそのフロスをこまめにするのを忘れてましたというお話。今後はやります。上目指したいので。
そのあとは家族で自転車で出かけ、ショッピングセンターうろついたり、スーパー行ったり、ほのぼのとしていました。
1/26
家族でお出かけ。我が家は車がないので少し遠くに行く時は電車移動です。息子がなんでも自分で!の時期なのでめっちゃ大変だ。改札とか乗り降りとか。
友人一家が仕事の都合で海外に移住してしまうので、餞別の品を買いに行った。贈り物ってめちゃくちゃ難しいよ。今回はちょっと良さそうな調味料などにしたんだけど、よろこんでもらえたらいいな。
今日いちばんびっくりしたのはストリートターンテーブルを見たこと。時代はここまできたのか。DJする勇気はでなかった…ちょっともったいなかったかな。
この文章はエルスウェア紀行を聴きながら書いています。予測できないコード進行が、不思議な心地よさをもたらしてくれる。にわかなんだけどいいなあと思うアーティストです。