【自転車ライフ】川崎Y'sRoadに行ってきた話
オジサンにもらった、MR4ですが、その古さと24"というレアなタイヤサイズのため、近所に交換できる・・・というか、部品を発注できるお店も少なく、それなりに経験値の高そうな無難なお店ということで、友人に紹介されたY'sRoadへ。
まだ、ロードバイクデビュー間もなく、お店や自転車部品の流行など、知識の少ない私は、お友達(師匠)に教えを乞うている段階です。
事前予約制という事で、5月頭に電話して、やっと今日を迎えた私は、その時に、「1.部品があるか分からないので預かりになること」、「2.車体は場所がないから長期の預かりは無理」、「3.車輪だけであれば長期あずかれること」という話で了解していました。
そんな訳で、オヤジが用事があって車で出かけるという事で、トランクに電動キックボード(帰る用の原付)と、フレームから外した車輪(前後)を持ってお店に行きました。
店に着いて、手続きをしていると、ヤッパリですが、長期になってしまう旨を伝えられました。
レア車の宿命ですね。当時、普通にあったものが無くなって、なかなか修理できないというのは、車イジリをしているときに経験済みなので、個人的には「でしょうねー」といった感じです。
どのみち発注になるので、チューブだけではなく、タイヤも新品にすることにしました。
最悪のケースで10月になるかもしれないと言われ、さすがに少し驚きましたが、無いものはしょうがない。
チューブだけ交換して、タイヤが来たらもう一度というプランもありましたが、2回工賃が発生するしな・・・向こうも部品が揃って、一遍に交換した方が2度手間にならないし。
自分は、自転車以外にも交通手段は持っているし、預けていいかってことで、電動キックボードで帰ってきました。
電動キックボードの感想は、別途まとめます。初めて、幹線道を走りました。スクーターと比べて、ちょっと怖かった。