見出し画像

「フィジカルからアートへ」 ワクワク×熱量を求めて、自分と真逆の世界に飛び込んでみた

2024年10月よりアイザック株式会社ArtX事業でPMMをしています。
これを書いてるのが入社して2ヶ月程のタイミングなので、入社に至るまでの流れと入社してから実際どうなのかをお伝えできればと思います。


自己紹介

1994年生まれ。東京出身。身長196㎝。
木林毅(きばやしつよし)と申します。

学生時代はバスケットボールに打ち込み、何度か全国大会で優勝したり世代別代表に入ったりと、所謂ザ・体育会系のスポーツマンでした。

地獄の社会人生活スタート

ありがたいことにいくつかBリーグのクラブからお誘いをいただきましたがプロの道に進まないことを決断し、新卒で三井住友海上火災保険株式会社に就職。
2年ほど新小岩で下町情緒溢れるおじ様達に揉まれながら泥臭いリテール営業を経験し、社会人の基礎を学ぶことができました。

ただ上司は伝統的な営業スタイルの指導方針だった為、日々様々な理不尽に精神的にも肉体的にもひどく困憊していました。

自身の根幹を築いてくれたTENTIAL

安定した職に就きながら「こんな人生でいいのかな」と漠然と未来に絶望していた時、たまたま知人経由で株式会社TENTIALの中西社長と知り合いました。

当時のTENTIALは創業1年目でスポーツハウツー系のウェブメディアを運営しており、これからD2Cブランドを立ち上げるタイミング。
面接に向かったオフィスが渋谷区の古びたマンションの一室。

いままでの大手企業とは全く違う世界に驚きながらも、大きな目標に向かって0から挑戦する姿勢に共感し、3人目の正社員として入社することを決意。

TENTIALでは毎日が学びと、挑戦と、失敗と、成長の連続でした。
まずはビジネス用語の横文字を学ぶとこから始まり
商品企画開発とセールスをそれぞれを1から立ち上げ、部門統括として業務フローやチーム構築、セールスでは半年で月次2000万までスケールさせることができました。

約3年勤めシリーズCの調達が決まり、気づけば社員も売上も事業規模も入社時とは比べ物にならないほど拡大していました。

0→1のカオスを体験し色んな方に相談しながらも迷った末、更なる成長と経験を求め次のステージに進むことを決意。

フリーランスでの学び

その後約2年程フリーランスで主にスタートアップのBiz全般や事業開発などいくつもの企業で業務委託をする中で、共通する課題やパターンごとの成功/失敗例を見れたのは今後活きる貴重な経験になりました。

ただ働いていく中で、自分の性格上
「一つの事業に全力でコミットしてチームみんなで喜びを分かち合う」
そんな瞬間を味わうのが一番好きだなと再認識し、正社員で入りたい会社を探し始めました。

まさか自分が「アート」の業界で働くことになるとは

上述の通り、私はスポーツしかやってこなかった人間で
1社目は損保で体育会系が多い企業
2社目のTENTIALは「スポーツテック」「ウェルネス」を謳っていた通り
事業・メンバー共にヘルスケア系?のスタートアップでした。

アイザック?アート?なにそれ??

ArtXとの出会いは、某転職サイトでカジュアル面談のお誘いがあり

「アートって今まで全く触れてこなかったし、勉強がてら一回話だけ聞いてみようかな」
くらいのテンションで面談することにしてみました。

初回のカジュアル面談で創業者の播口さんから事業内容や会社のカルチャー、求めている人材など色々聞いて

「カルチャーも事業もめっちゃ面白そうじゃん!!」
と強く思ったのと

通常のスタートアップは出口(目標)として上場orM&Aが通説ですが、アイザックはどちらでもなく自己資本で組織を拡大させていくという考えにめちゃくちゃ共感しワクワクしたを覚えています。

詳細はこちら⇩


すぐに2回目の面談に進み、お話したのは現PdMの丸岡さん。
丸岡さんは事業の具体的な部分をお話しいただいたのですが、とにかく

「熱量が物凄い!」
「この人達と働いたら成長できそうだしめっちゃ楽しそう!」

と思わせてくれた素敵な方でした。

その後数回の選考を経て、ArtX事業部のPMMとしてアイザック株式会社に入社させていただくことになり2024年10月1日からArtXでの業務が始まりました。


ArtXの紹介

ArtXでは現在アートのDX化をテーマに様々な事業を展開しています。

  • アートギャラリー向けクラウドサービス「ArtXCloud」

  • アート作品ECサイト「ArtX」

  • アートオークション「ArtXAuction」

その他準備中なものも…

刺激的な毎日

私はPMM(Product Marketing Manager)としてBizチームの統括をしており
主にArtXCloudの国内セールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、マーケを推進していく業務をしています。

事業フェーズとしては0→1が終わり、これから1→10に拡大していく段階で
「月次の数字」「社内体制を整える」など足元の業務に邁進しながらも

アートが好きな多くの人達にどうやって「ArtX」を知ってもらうか
ArtXとしてどこをを目指し、どうやって登っていくのか
など事業全体の方向性を考え、未来にワクワクしながらもまだまだカオスな日々に悪戦苦闘中です。

今までとは全く違う特殊な業界なだけに

  • 顧客の思考や意思決定のフローが大きく違う

  • 一般のマーケ手法が全く通用しない

  • 個人的にcloudについてもアートについても知識が乏しい

と毎日自分の至らなさをひしひしと感じ、学ぶことだらけではありますが大きく成長するチャンスだと思っています。


最後に

アイザックでは自分のライフスタイルを大事にしながらも、思いっきり挑戦できる環境があります。
現在、私が担当しているArtX Cloudをはじめ、 様々な事業、幅広いポジションで募集しています。
また、ポジション自体を自分で創出することも可能です。
アイザックに興味を持ってくれた方、是非カジュアルにお話しさせてください!
一緒に挑戦できる仲間との出会いを心待ちにしています。


いいなと思ったら応援しよう!