![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28871520/rectangle_large_type_2_811b8f3cb2764b6ad2d1a6c14a11d563.png?width=1200)
第二十六回【ピアノ】初心者が両手で弾けるようになるのに参考本
4月からコロナウイルスのため自粛期間で何か新しい特技を得たいな思い、人生初めてのピアノに初挑戦してました。
その際にどんな楽譜を使ってやってみようかな~って色々探してみて、
成美堂出版の「いちばんやさしい ピアノ伴奏 こどものうた131」を使って練習しました!
1.どんな本?
これは、主にこどもの頃に読んだ童謡の曲がメインになっています。
全部で131曲入っていて、しかも月ごとにまとまっているので、保育士さんとかには重宝するのかと思います。
2.なんでこの本を選んだの?
・まず本のサイズが大きくて見やすい。
小さかったり、見づらかったりするとそれだけで弾く指が止まります。
文字が大きく、カラーで印刷されているので非常に見やすいです。
・次に、すべての音符にドレミファソラシドが振ってある。
なので、すぐに取り掛かることができるのも大きなメリットです。
・最後に、左手の伴奏部分が非常にシンプル(和音)。
本によりますが、左手の指で2つ、3つ鍵盤を押すように音符がまとめら
れているものもありますが、これは比較的1つの鍵盤で済むよう、少なく
まとめられています。
3.練習してみてどうだったの?
最初は右手のみの練習から始めました。ほんとうの最初はいきなり両手からやってみたんですけど、全くできずイライラがたまる一方です(笑)
次に左手のみの練習、最後に両手での演奏といった流れで練習を行いました。
すると、まあ片手ずつはそこそこ上手く弾けるようになってくるんですよ!おーよしいけると思って両手で弾くんですけど、頭では理解していても指先が動かず何度もイライラが増してきます。
まあ、そこは練習を繰り返す度に少しずつメロディーとなることが自信へと繋がりました。最初は、「ちょうちょ」「こぶたたぬききつね」「さんぽ」などから初めていきました。
まだおぼつかないですけど、少しずつ曲が弾けるようになりました^^
4.さいごに
まあピアニストを目指しているわけではないので、
本当に趣味レベルで練習をしてみました。
指も最初は筋肉痛ではないけど、少しじんじん痛みました。
少し自信がついてきたので、
私が好きなファイナルファンタジーのオープニングテーマでも弾いてやろうと思います!