![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103703852/rectangle_large_type_2_e0b10d6092517960039a51769a7bb5c4.jpeg?width=1200)
青春18きっぷを利用して熊野古道を歩く EP.7
前回の続き。
蛇形地蔵を後にして坂を登る...!
振り返ると森の中に居るんだけど、どこか管理されているんだろうなぁと感じる部分がある。
それでも自然に身を置ける良さを再確認した。
![](https://assets.st-note.com/img/1681432514702-QhAxNEovd8.jpg?width=1200)
17時頃、三越峠に到着!
三越峠以降は登りがなく、約10km先にある熊野本宮まで降るだけである。つまり、山場は抜けた。
トイレや東屋もある。
今日はここの林道脇でテントを張ると決めた!
![](https://assets.st-note.com/img/1681726466985-8xU9fQn01g.jpg?width=1200)
我がスイートルーム!
3月末、最低気温は0℃と予測して夏用シュラフにダウン系の衣類一式にした。結果、快眠でした。
しかし、夜中にテントの結露を拭うために起きる。
普段は2枚の手ぬぐいを持っていくけど、今回から1枚のサウナタオルを使ってみる。
吸水性と速乾性があり、山で使うのも良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1682073853864-fyCc07AATL.jpg?width=1200)
(何かおすすめのULテントがあれば教えてください)
以前、コールドミールというドイツの食文化を知ったので、夕食は燃料を使わずに水で戻しておいたアルファ米。
自分は「暖かい食事じゃなきゃ嫌だ!」みたいな、こだわりを持たない性格なので、燃料を使わない食事もアリだな…ということで採用した。
これは片付けの手間が減るので、すごい楽!
食のレパートリーを増やして楽しみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1682183136590-kx3scwwuAA.jpg?width=1200)
もっと書いておくと今回は行動食にコスタコーヒーのボトルを使用した。
インスタグラムでトリプルクラウナーの称号を持つ日本人ハイカーさんがやってるのを見て、真似させてもらった。
サイズ感,丈夫さ,飲み口の広さの面ですごく使いやすく、文字通り行動しながら食事が出来るので時間のロスもなく、歩き続けることが出来た。
中身はアーモンドフィッシュを入れたけど、グラノーラや柿の種に変えても良さそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682183944597-thP6YRXkZM.jpg?width=1200)
今回はハイカー目線の話になっちゃった。
続く。