見出し画像

教えて!謎多きムランジーナ

寒さ厳しい真冬の2月

ムランジーナを迎え入れました!
未発根株ですが、芽吹きがあり、
どでかい割に安価で手に入ったので、ムランジーナ生活が始まりました!

しかし困ったことになりました。

ショップの店長さんに育て方を伺いましたが、

『冬型塊根植物なので、今の時期は良いですよ!』

え?
マジすか?

え?夏型ですよね?

『いや、冬型ですよ!今時期が発根にいいです!』

全然知らなかったです!
そうなんだー!
やっぱプロの人からは意外な事が知れて良いなー!

なんて思って店を後にしました!

しかし帰り道に一つの疑問が、、、

ムランジーナにはずっと憧れがありましたが、
流石に高くて買えない。

そんな自分がポチったのは、発根済みの挿木苗でした。

春から夏にかけて葉っぱが出て、冬は止まってるのでそのつもりでこれから2年目って感じなので、てっきり夏型だとばかり考えてました。

しかし店長さん曰く冬型。

うーん。

早速ググってみました。

すると、ほとんどの専門記事、商品記事は夏型で紹介。

やっぱ夏型だよな。
え?プロの人も間違えるの?

しかし冬型のキーワードで調べてみると。

冬型として紹介する記事も少なからずある。

さらには、ムランジーナには、夏型のものと冬型のものがある。見た目は同じ。

なんて記事もあった。

これまで万超えの塊根は30種類ほどの購入しましたが、インターネットで確立された育て方が載っており、それによって水やりや置き場を工夫して来ました。

でも、こんなことは初めてです。
もう誰も信じられません。

とても高価な植物を購入したわけですが、
眺めるたびに、不安に駆り立てられています!

全国のムランジーナオーナー様!

お詳しい方が居たらぜひコメントでアドバイスを下さい!

よろしくお願いいたします🙇‍♂️

いいなと思ったら応援しよう!