
つかんとの発明。ドットコミュのソーセージカツ
オレンジワイン・レモンサワーとつかんとにあるものをnoteにしています。
今回はドットコミュのソーセージカツ。
リンク連投するので興味があれば(なければ本文へ。)
まずはドットコミュさん。
わたくし、東京支部長をさせていただいてます。
つかんとでは、日常的に行われるコミュニケーション。
お客様「おすすめは何ですか?」
つかんと「ソーセージカツ美味しいですよ!!」
お客様「ヒレとかロースじゃないの?ww」
みたいなやりとりよくあります。
半笑いで言われますが、マジでオススメです。
まだまだとんかつ屋に行ったら「ヒレ」か「ロース」だと思われているようですね。
すし屋でスパムを勧めてるワケではないので、驚かないでほしいもんだけど。
「は?ソーセージ?そんなん食べないでしょww」って鼻で笑ってきたスーツの若い奴は(マジでぶっ飛ば)ぜひ、あの魅力に気づいてほしいなぁ!
ヒレとかロースは、ウチより歴史や経験がある皆様がこだわりを持ってやられてますから未経験者だけでオープン半年のウチが
「オススメです!」なんて、口が裂けても言えないでしょ!!
はい。
ボクは居酒屋が大好きで、いっつも同じ店で、同じ物を食べ、同じ酒を飲む
クリエイティブのカケラもないような食生活を過ごしています。
(昔は、絶対に同じものは口にしないとかイキがってました。)
ある時、いつものようにハムカツを頼んでいると
「あ、ハム揚げていいならソーセージも揚げていいんじゃね?」と思ったわけです。
その気持ちのままiPhoneを開き、ジビエだけを使ってソーセージを開発し続ける稀代のソーセージクリエイターの鹿さんにすぐにメッセします。
わたし「豚でつくって」
鹿さん「はい」
そして、2日後
ロゴも「ジーセーソ」も送ってないのに、こうやってシールを作ってくれる。
こういうサービスの心が、コロナを乗り越えられるヒントでしょうね。
優しさのコラボ。
2018年
広島が生んだスーパースターファーマー梶谷譲から「広島のソーセージ屋に会ってみてくれ」と連絡があった。
あの取引に100件待ちと言われた気難しい人間が「会ってみてくれ?!」
そしてメッセンジャーのグループが出来てやり取りをしたが、鹿さんには特に魅力を感じなかった。
「飲みに行くのもなんだな」と思ったが、広島から来てもらうワケだ。
それでも「飲みに行くのもなんだな」と思い、スタバで待ち合わせをして1時間くらい話聞くことにした。
うちのパティシエと2人でコーヒー飲みながら待っていた。
すると、鹿さんは現れた。
ハンター・猟師だという話、もともと格闘家だった話、ワケのわからないノリ。
すると楽しい時間は早いもんで、1時間が経った。
それでも「飲みに行くのも何だな」と思い。「じゃあ、そろそろ」と切り上げる。
熱いソーセージへの情熱を1時間受け止めて、彼の作るものには興味が溢れていた。
「すぐにオンラインで頼むね」と伝えて握手をした。
すると、鹿さんはこう言った。
「あの〜ナオタカ君、お土産を広島から持ってきました!」
すると鹿さんは、これをくれた。
驚いた。
もうこちとら「おぉ、これがそのソーセージか!」って言う口になっている。
.COMMの帽子なんていらない。興味もない。本当にいらない。
けど、香港でも被ってしまう🧢
そのお土産のやり取りにハマってしまい「飲みに行こうぜ!」と声をかけてしまった。
そして、昔所有してたワインバー「TIRPSE」で飲んだ。楽しかった。
そこからの付き合いなわけだ。
2020年
つかんとオープンからメニューになっているソーセージ。
インスタ見てくる人はヒレ・ロース・カツ丼を頼む中で、常連さんや通な飲み人間たちは
ほぼ100%の確率で「とりあえず、ソーセージと…」とオーダーをくれる。
今日のnoteの題名は「つかんとの発明」だなんて、だいそれたことを言ってしまった。
ここまで書いてわかった。
これは、発明ではなくピースが目の前にあった。
そのパズルを完成させただけ。
スタッフも仲良しのドットコミュ 。
「これが美味しいから」とソーセージを揚げてもらうわけではない。
彼らが自主的に
「ドットコミュのソーセージを不味く出すことなんてできない」と思って「良い状態で提供したい!」という思いを持った
フレンドシップ系ソーセージ。
こだわりのヒレやロースより
ボクはこんな友達思いなソーセージをつかんとでは、とりあえず食べてみてほしいなと思うのは、たぶん、そういうことなんだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
え〜、後半なんですが書いていたら
「ドットコミュのために長文書く」ことに疲れたので
強引に良い人オチで〆ました。
あの時、スタバで切り上げていたら今の関係はないと思います。
選挙をしたら、シャウエッセンに勝てるワケはないですが
小さい政党みたいなもんですが応援してあげてください。
「そう、政治」と同じようにね。
お後がよろしいようで。
まぁ、よろしくないけどバイバイ。
いいなと思ったら応援しよう!
