古代ウイルスDNAが初期胚発生を形作る、進化の遺産が生命の始まりに影響 ヘルムホルツ ミュンヘン
私たちのゲノムの約8%は、古代のレトロウイルス由来の遺伝子配列で占められています。これらの内在性レトロウイルス(ERV)は、かつて「ジャンクDNA」と見なされていましたが、近年の研究で、これらが重要な生物学的機能を果たしていることが明らかになってきました。
特に注目すべきは、これらの古代ウイルス由来のDNAが初期胚発生において重要な役割を果たしているという発見です。初期胚発生は、受精卵が多細胞の胚へと分化・発達する過程であり、この過程での遺伝子発現の制御は極めて精緻です。研究によれば、ERVの一部がこの遺伝子発現の制御に関与し、胚の正常な発生をサポートしていることが示されています。
具体的には、ERV由来の配列がエンハンサーやプロモーターとして機能し、特定の遺伝子の発現を調節しています。これにより、細胞の分化や組織の形成が適切に進行します。このようなERVの機能は、進化の過程で宿主ゲノムとウイルスが共進化し、ウイルス由来の配列が宿主の生物学的プロセスに組み込まれてきた結果と考えられます。
さらに、これらの古代ウイルス由来の配列は、免疫系の発達や病原体に対する防御機構にも関与している可能性があります。例えば、内在性ウイルス配列が新たなウイルス感染を防ぐ役割を果たしていることが報告されています。このように、古代ウイルスの遺伝子は、私たちの進化と生存に深く関与してきたのです。
この分野の研究はまだ始まったばかりであり、さらなる研究が進むことで、古代ウイルス由来のDNAが私たちの生物学的機能や健康にどのように影響しているのか、より深く理解できるようになるでしょう。この知見は、再生医療や遺伝病の治療など、医療分野での新たな応用の可能性を秘めています。
詳細内容は、ヘルムホルツ ミュンヘンが提供する元記事を参照してください。
【引用元】
【読み上げ】
VOICEVOX 四国めたん/No.7