見出し画像

この曲、多分あの曲のオマージュだな..を集めてみた

偉大な画家、ピカソは言った

優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

と。

ヒットしたコンテンツに対して、これ〜〜のパクリじゃんwwと批判する人が必ずいるが、それは二つの理由で御門違いである。まず何かしら独特の魅力があるからこそコンテンツは当たるのであって、本当の丸パクリならヒットする訳が無い。そしてもう一つ、パクリを批判する人間が崇拝するクリエイターほど、実はメチャクチャパクっているのだ。

いや、パクり(模倣)よりも深く、盗んでいるのだ。

例えば、エヴァンゲリオンアニメ本放送の最後の方(カオルが出てくる辺り)ではクラシックが非常に効果的に使われているが、この演出は庵野秀明が影響を受けたと公言する、ウルトラセブンのクライマックスのパクリである。


今回取り上げるのはそんな上質なパクリである。

どろん King gnu

日本の音楽好きを唸らせ続ける怪物バンド、キングヌー。その中でも僕はこの曲が大好物なのだが、おそらくこれは井上陽水の氷の世界のオマージュだ。

元々常田は陽水氏の影響を受けていると公言しているが、僕が特にこの影響を受けていると思ったのは歌詞である。

人生にガードレールは無いよな
手元が狂ったらコースアウト
真っ逆さま落ちていったら
すぐにバケモノ扱いだ
其処を退け、其処を退け
今じゃ正義か悪か
それどころじゃないんだ

いつだって期限付きなんだ
何処までも蚊帳の外なんだ
血走って噛み付いた
味方は何処にいるんだ?

疎外感、そしてそこから来る焦燥、衝動、狂気、エゴ、そして崖っぷち感。これこそ氷の世界の世界観に重なると感じた。全体的にブラックミュージックテイストだし、井口が高音でハモってきてグッと盛り上がるところなんかも。


DAYBREAK'S BELL ラルク

これはボーカルの入り方といい鐘の音といい、明らかにスマパンのデザームだろう。


夏の黄金比 相対性理論

イントロがスミスと酷似する。

相対性理論はよくスミスっぽいと言われているが、特にこの曲は相対性理論に繋がっていると思う。1:37のギターを聴けば納得するはずだ。

Brianstrom  Arctic Monkeys

あからさまなぐらいに66年頃のガレージロックに寄せていっているのでちょっと趣旨から逸れる気もするが。。まあ昔の音楽も上手くやりゃこんだけカッコよくなりますよって一例。

ちなみにBrianstormは常田氏のお気に入り。KICKBACKで十数人の女性がダンスする演出はここから取っているはずだ。

余談だけど、最近ビートルズのリボルバーが再評価されて最高傑作扱いされるようになったのもアクモンの影響が大きいかと。テープ逆再生とかの実験的要素に目に行きがちだけど、実はアクモンみたいなガレージロックが展開されてて、しかも現代でも通用するような強度のあるサウンドっていうね。


Supersonic Oasis


イントロにギターソロ、そして基本のコード進行が同時に紛れてる。

あとニルヴァーナのRape Meはカートなりの”Help!”説を提唱します。まあ今思いつくのはこんな感じ。随時更新します。ではでは。

面白ければサポートお願いします!サポートしてもらったお金は全額、NOTEの記事の参考文献に使います!