
20241120
友人と写真展を観に行く
終わりがけのところで目が合った方が、前職でお世話になった方だった
まさかこんなところで会うとはびっくり
双方を紹介しつつ、ひそひそ声で話した
思いがけない、うれしい再会
いい時間になったなぁ
写真とは、かぎりなく撮る者のフィルターが如実にあらわれるものだなぁと感心する
それが透明なときもあるし、鮮明な色がつくこともある
たとえどんなフィルターであろうと、そのひとのまなざしあって生まれたという宿命とは切っても切れないのだろう
本人が意図せずとも、あるいは意図して透明であろうとしても、どうしたって一枚噛んでしまうものだ
それに、仮になにかしらの思惑があろうとも、それがストレートに表出するとは限らない
まして、受け手はそのとおりに受け取るかなんてわからない
要は、コントロールの範疇を超えたところで受け止められる
そのことにどれだけ意識的でいるか、覚悟を据えて臨んでいるか
そのあたりの度量を試される表現だと感じた
きょうのお昼は南インドカレー
この辛さ、ここ最近の寒さには効くなぁ
なんだかポカポカしてきたよ
今季観ているドラマの話から近況報告に至るまで、いろんな話をした
運よく雨のあがったタイミングで、目的地を決めず方面を定めて歩いていく
よさそうなお店を見つけて入店し、お茶しながら話の続きを繰り広げた
なにげなく、おぼろげに構想していたことを話せば、彼女なりに感じたこと、話を受けてひらめいたことを伝えてくれる
それはわたしひとりではたどり着けなかった名案だったりして、ありがたくメモしたりして
別の角度から、あるいは主体とは異なる客観的な距離感で見つめてみると、視野がひらけることが大いにあるね
ありがとう、ありがとう!
彼女から授かった知恵、さっそく落とし込んでみよう
アンテナを張りはじめたことで、きっと世界が変わる
念頭に置いたり行動にうつすことで、こことは違った景色へとめぐり逢えそうだ
いいなと思ったら応援しよう!
