![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167553014/rectangle_large_type_2_21c37669247696f4b8d46051b2c54aa8.jpg?width=1200)
20241228
午前中のうちに、注連飾りをしつらえる
この度は、岡山のつくり手さんによるもの
メガネをかたどった意匠らしく、『先が見通せるように』との想いが込められているらしい
坊やも『(お飾り)みたいよー!』と玄関のドアをあけるようにせがむから、抱っこで一歩だけお外へ
うれしそうに眺めていた
歳神さま、どうぞいらしてくださいませ
先月迎え入れたたらい、そして足湯という生活習慣は、坊やにとって馴染みや愛着が湧いてきたように映る
ありったけのミニカーやでんしゃをたらいに入れて『あしゆ!』と言って遊んでいたよ
(もちろん、湯張はさせてません)
やかんまで引っ張り出して差し湯をするそぶりまでするんだから、本格的なものだ
ほんとよくみてる、そしてやりたがるね
意欲的なのはいいこと
とはいえ、危険と隣り合わせになりうるときには、すこし介入させてね
まぁ、それを全力でいやがるところまでセットなのだけれども
すべて織り込み済みで、まるっと見届けていられるほどの度量がほしいわなぁ
いいなと思ったら応援しよう!
![tinytacco](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126300266/profile_52cbb78efdfeeeba6f267b77940baede.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)