![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128534221/rectangle_large_type_2_a3352ee30b6c94d7c2645eed3d8de168.jpg?width=1200)
20240123
月齢の近いお子のいる友人と、半年ぶりにいっしょにお出かけ
うちの坊やにとって、はじめての水族館
ひとさまが水槽で飼ってる魚をみて反応していたから、これはきっとおもしろいことになるかなと想像しながら向かう
館内はすこしアーバンな空気感なようで、照明を落とした暗めのところやイルカのショーでは怖がったり固まったりもしたけれど、彼なりのペースですこしずつ慣れてきたようす
ペンギンの餌やりタイム、おおきな水槽のゾーンやドーム型のトンネルを抜けるあたりでは嬉々としていた
どうやら、黄色と黒のしましまのお魚やサメがお好きらしい
それなりにたのしんでいるようでなによりでした
お昼どきには近くのお店でランチタイム
各親子ともそれぞれにカオスではありながら、なんとか完食してくれて安心した
ちいさな怪獣たちは、いつもならまもなくお昼寝になりそうな頃合い
これまた近くのコーヒーラウンジに移りティータイムでもと移動し、両側ともにソファー席に通してもらう
しかしながら、いまだ起きてるボーイズ
ふだんとは違う、すこし刺激的な経験に感化されたのか、互いに眠そうにしながらも、謎の根比べのような状態でなかなか眠らない
ぐずりながらも寝ることはなく、そろそろ散歩しようかと移動してみた
まもなくひとり、しばらくしてもうひとりと眠りにつき、母たちのやすらぎのときがやってきた
よかった…!
みんなよくがんばったよ…!
我々はここぞとばかりに、ゆっくりと息をつき、ゆるやかに語らった
この時間がないとねぇ
ほんとお互い、よくやってるよ
ねぎらいながら、いろんな話をした
子どもたちの月齢が近いと、そのときのフェーズも近く、個人差があることも明らかになるし、共感したり安堵したりできる
意思のはっきりしたわんぱく坊やにも広い心と笑顔で接してくれて、事あるごとに手を目を貸して支えてもらえて助かった
次に会うのはいつになるかね
そろそろ、ふたりして遊べるようになってるかな
たのしみだねぇ!
と言って、ふたりとも眠ったままバイバイした
なんて満ち足りたひとときだっただろう
はやくも次回が待ち遠しい
いいなと思ったら応援しよう!
![tinytacco](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126300266/profile_52cbb78efdfeeeba6f267b77940baede.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)