コロナ禍における音楽業界論まとめ
これまで、オンライン&渋谷実店舗でのレコード店「TINY RECORDS」経営や、音楽メディア「KIWA KIWA」運営、ライブ&DJイベント主催、音楽コンサートプロモーター/イベンター会社「クリエイティブマンプロダクション」勤務、都内複数のライブハウスブッキング、DJ活動等を行い、現在はライター、ライブ制作、企業向け音楽施策コーディネートなどを生業にしています。
そんな目線から、2020年に立ち上げたワンパーソンメディア「TINY MUSIC LIFE」内で書いてきたコロナ禍における音楽業界論に関する記事をまとめていきます。
時系列としては、古い記事から下に向かって新しい記事になっていますので、見出しからのみでもコロナ禍での音楽業界の状況の輪郭は掴んでいただけるかと思います。
新型コロナとライブハウス。その影響・現状は?
コロナ収束後も音楽業界に残る影。協賛・出資が集まらない?
新型コロナによる緊急事態宣言解除。ライブハウスはどのような営業が可能なのか?
コロナ禍での唯一の希望?VIP(高単価)チケットは音楽ライブ業界を救えるか?
ザ・フレーミング・リップス流コロナ対策。巨大バルーンによるソーシャルディスタンス&隔離ライブ
ライブハウスにおける「営業できるだけでも満足。」というタームの怖さ
SUPERSONICのクラウドファンディングに委ねられた音楽コンサート再開の未来
サザンのライブ配信の成功と、小西康陽氏のDJ配信後の発言に見る無観客の未来
コロナ禍によるライブハウス/クラブの再アングラ化への期待
「年内ライブイベント再開不可」というシナリオ想定におけるキャッシュポイントスライドのすすめ
繰り返される自粛要請とコンサート業界・ライブハウスの現在
無観客ライブ配信で告知から消えた会場名から感じたこと
SUPERSONIC開催延期に思う事
視聴デバイスへの意識を。消費者次第の音楽ライブ配信再生環境
イベント入場者数制限緩和の再見送りとその制限内容の問題点
拡大は捨て、既存ファンのみをターゲットに
音楽フェス/イベント終了後の「感染者発生有無の報告」のやるせなさや怖さ
1年に一度も行かない人が過半数!?高い成長可能性を秘める音楽ライブ・コンサート業界
6万人の視聴者数を集めたサカナクションのオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』に見る収益化の可能性
Go To イベントキャンペーンとは?その内容と期待と懸念点
最後に
ここにまとめた記事はほんの一部となりますが、新型コロナの影響を受けた音楽業界(特にライブコンサート業界)の状況や考察を私なりにテキスト化したものです。
大手メディアの報道だけでは伝わりきらない側面の周知や、経営や収入に困窮する同業者の方の参考になればと、改めてnote内にアーカイブとしてまとめる事にしました。
私自身も昨年夏よりフリーランスとして音楽関係の仕事を続けていましたが、ライブコンサートと紐づいた業務が多かった事もあり、コロナにより収入は1/10近く落ち込んでいます。
とはいえ、緩やかにではありますが再開の兆しも見え始め、縮小するであろう業種やモデルはある一方で、新たなビジネスモデルもコロナ禍によって加速度的に生まれました。
音楽アーティストも私達裏方にとっても、その収益モデルの多様化が予測されますが、その実現に向けた前提は「正しく状況を認識すること」だと感じたことから、自分なりに調べ考察し発信を続ける事と致しましたので、ご参考になれば幸いです。
出典:TINY MUSIC LIFE