
健康第一 無理のない範囲で支え合う
Boyaです!
この言葉は去年僕と妻が結婚式で宣誓した誓いの言葉の一つです。
日々この言葉を忘れないように意識しているため、昨今この情勢下でも元気に過ごしています。
仕事やプライベートでショックなこと、不安な出来事があってもお互いの身体の健康を忘れずに無理し過ぎない生活を送っていることで心のゆとりを持って過ごしています。
改めて身体の健康のために行っていること、支え合うために意識していることについて纏めたいと思います。
それでは行ってみましょう!
身体の健康のために取り組んでいること
・睡眠の質を意識した生活
・3食しっかり取る
・栄養のバランスを意識する
・しっかりと予防接種を受ける
・サプリメントなどで補う
・腸内環境を意識する
睡眠の質を意識した生活
睡眠は睡眠時間を長く取ってるだけでは足りません。時間ではなく、質を重要視しないといけません。
睡眠の役割は、身体の再生と記憶の整理です。
非常に重要な役割であることを日々意識して過ごすことであまり風邪をひくこともなくなりました。
3食しっかり取る
朝や昼を抜きがちですが体力をつけるためにも3食食べた方が、結果的にダイエットにも良いです。
また、朝食は生活のリズムを作るのにも重要です。朝身体を目覚めさせるためにも朝食は撮ったほうが良いです。
更に朝身体を目覚めさせることで夜眠くなるリズムが作れます。
栄養のバランスを意識する
ジャンクフードばかり食べてた時期は、非常に風邪を引きやすく、毎月のように熱を出してました。
食事を見直すようになってからは風邪や熱を出すことはかなり減り、今では殆ど熱を出すことはなくなりました。
しっかりと予防接種を受ける
食事を見直すようになってからはシッカリと予防接種を受けるようになりました。
そのため、インフルエンザなどにかかりやすかった30代前半でしたが、30代後半はインフルエンザになることもなく安心して過ごしています。
サプリメントなどで補う
シッカリと栄養のバランスを考えても補いきれないものはサプリメントで補うようにしました。
食事を見直す前からサプリメントを飲むようになり、サプリメントでビタミンを補うことでも大分改善されました。
腸内環境を意識する
納豆、ヨーグルト、ココナッツオイルなどを取るようにして、便が出やすいようにしたり、水分を取るように意識することで体調を整えてます。
下痢や便秘かどうかで自身の体調も分かり、対処することで調子を崩すことなく過ごせることに気づきました。
支え合うために意識していること
・言われて嬉しいことは素直に気持ちを伝える
・無理のない範囲で自分から支える
・思いやりをもって接する
・分からないことは素直に聞く
・ネガティブに引っ張られる人とは関わらない
心の健康で大きいのは人間関係だと思います。人間関係が悪いと心の健康は一気に悪くなります。
そのため、僕は人間関係を良くするためにこれらを意識して過ごしています。
言われて嬉しいことは素直に気持ちを伝える
口にすると恥ずかしいことも素直に伝えることを意識しています。
相手にとって嬉しいと思うことは積極的に伝えています。
気持ちをいつも伝え続け、どんな時も自分が伝えてきたことを曲げないことで安心感を与えるようにしてます。
伴侶だけでなく周囲の支えてくれている方々にもそうすることで自分に一貫性を保つことに意識しています。
無理のない範囲で自分から支える
無理のない範囲で自分ができることを最大限やることが大切です。
無理して他人に合わせるのは逆に相手に気を使わせてしまいます。
だからこそ、自分ができる範囲でというのが大切です。更に主体的に支えるという姿勢は大切です。言われたからやるのでは誠意が伝わりづらく、やらされている感ややらせている感は拭えません。
主体的に支えようと歩み寄ることがお互いの信頼関係や心のゆとりに繋がるので自ら手を差し伸べることをオススメします。
思いやりをもって接する
自分が良い事をしてると思っても、自己満足でしかない行為や発言だと逆に信用を失います。
自己満足ではなく、相手の立場にたった気遣いができると信頼関係を構築していくことができます。
思いやりを持つためには相手のことをよく知ることから始まります。
何が好きなのか嫌いなのかやどんな状況や立場化などをしっかりと聞き出したり、マナーを守ったりすることで思いやりのある接し方ができるのではないかと思います。
分からないことは素直に聞く
カッコつけることはせず、分からないことは素直に伝えて、相手に敬意をもって聞き出すことは大切だと思います。
知ってるように振る舞うのはカッコ悪い挙げ句に、後で知らないことが知られた時に信用を失います。
無知な自分を受け入れて勉強する姿勢をみせることで得られる信用もあると思います。
真剣に取り組もうとしているのならば助言を頂くこともできるのではないでしょうか。
ネガティブに引っ張られる人とは関わらない
これはかなり重要だと思います。ネガティブにさせられる人とは関わらないが一番です。
自分のメンタルが低下すると他人を支えることは難しくなります。自身の心のゆとりがあってこそです。
そのためにメンタルを削る人とは関わらないことです。
環境や状況によって関わらないことができない場合があります。
それでもできるだけ距離を置いたり、なるべく会話しないなど工夫をしていくしかないと思います。
どうしてもネガティブにさせられる人が関わり続けると、心の元気は一気に吸われます。
状況が許す環境なら関わるのをやめることをおすすめします。
今回は身体の健康と他者と支え合うために意識していることについて書きました。
他者と支え合うことについては、伴侶だけでない話だと思っています。友達や同僚などにも当てはまると思います。
僕も完璧にできているわけではありません。失敗することもいっぱいあります。だからこそ大切にしたい人には素直に謝りすな気持ちを伝えてチャンスをもらっています。
そして、与えられたチャンスは誠意をもって取り組むことを意識して過ごしています。
その結果、こんな殺伐とした今日でも笑顔で安心して過ごせています。
皆様もこの状況に負けずに大切な人と笑顔で過ごせるよう手を取り合って過ごして下さい。僕もできるし、この記事を読んで下さってる方々もできると信じています。
今回の記事がいいなと思った方は励みになりますので「スキ」をよろしくお願い致します。僕の経験にも基づいた自己啓発、健康、考え方などのトピックについて記事を投稿しています。ご興味のある方はぜひフォローしていただけると幸いです。今回もご清覧いただき誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
