
プログラミングインストラクター #3
フリーランスとしてオンライン学習のインストラクターをしております。
今回は、レッスン時に使用している教科書のご紹介です。
1. Unity講座の教科書
2. 教科書を選んだポイント
1. Unity講座の教科書
主にUnityをこれから覚えたい初学者の方へ紹介しているのがこの本です。
Unityの教科書 Unity2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門
著 北村愛美
- Amazon参考 -
* ちなみに最新版は2018版になっております。
2. この教科書を選んだポイント
この教科書を選んだポイントです。
Ⅰ. 説明がやさしく丁寧
Ⅱ. 挿絵が可愛くわかりやすい
Ⅲ. プログラムの基礎(変数やif文など)の説明がある
Ⅳ. サンプルゲームが3Dからではなく2Dから始まっている
Ⅰ. 説明がやさしく丁寧
すこし難しい話も、なにかと物に例えて説明しているので、初心者に優しい説明です。
Ⅱ. 挿絵が可愛くわかりやすい
とにかく挿絵が可愛くて、カナヘイさんに匹敵するぐらい可愛いです(主観)。
Ⅲ. プログラムの基礎(変数やif文など)の説明がある
プログラミングの基礎である変数やif文、for文、配列をサンプルコードとともに説明しております。
後半はメソッドやクラスの説明もあり、基礎をサラッと学習するにはちょうどよいボリュームです。
Ⅳ. サンプルゲームが3Dからではなく2Dから始まっている
Unity本は、ほとんど3Dサンプルを作るところから始まりますが、この本はあえて2Dから入っております。
3Dはどうしても x, y, z 3つの座標を管理しないといけないので、若干敷居が上がってしまうので、2Dから入っているあたりが初心者向けを意識していると思います。
まとめ
教えるときには、相手の目線に合わせることが大事!
最後までお読みいただきありがとうございます。
スキして頂いたり、フォローして頂けると励みになります。
引き続き、よろしくお願い致しますm(_ _)m