![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141623625/rectangle_large_type_2_3f53633ef26938ecd077c2cf457dc80b.png?width=1200)
いい人の罠「パワハラされやすい人」からの脱出法
まずは読者様からの熱いメッセージをご紹介します!
夜分遅くにすいません。トブヨウニさんのnoteの記事は大変参考になり、勇気を頂きました。今後実践してみようと思います。
私は今年の4月まで3年ほど海外駐在していたのですが、その間壮絶なパワハラを食らっていました。
2年ほどは自分が悪いと思い続けて自己肯定感ゲキ落ちでした。
しかし、ある時パワハラは法律違反だということに気付きました。
仕事が出来ない自分と法律違反するパワハラ上司どっちが悪いのだろうと考えた時に、
明らかに後者だと気付き自己肯定感が一気に回復しました。
その後使えないヤツ扱いで日本に返されましたが、残された同僚達の為、いや特に自分の為にも逆襲しようと画策しております。
トヨブウニさんのような考え方の人がこの日本にもいらっしゃると思うと自分を素直に受け入れることが出来ましたし、パワハラ上司に向かって行こうという勇気も持てました。ありがとうございます!頑張りまーす!
✅何で自分ばかり怒られるのか?
✅パワハラされやすいけど原因がはっきりしない
✅なぜあの人は同じミスしても怒られないのか?
このような悩み・疑問を抱えていませんか?
もしそうならブラック企業に10年勤めパワハラを受けて、もがき苦しんだ経験を持つ私(トブヨウニ)がお役に立てます。
パワハラ上司のターゲットになる「パワハラされやすい人」には共通した特徴があります。
それはどのような特徴なのでしょうか?
当時の私はパワハラに苦しんでいました。
いつも心の中は
何でこんなに怒られるのだろう?
舐められやすいからしょうがないか、、、。
会社は理不尽なことも我慢しないといけない
ミスした自分が悪いから受け入れるしかない
いつも出勤前はため息ばかり。お腹も痛くなりトイレに何回も駆け込んでいました。
仕事を終えて帰っても束の間の時間でリフレッシュはできません。
「はぁ~何のために生きているのだろう?」
毎日のようにネガティブな自問自答を繰り返しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715649758387-M7HcLP44mg.png)
いろんなニュースを見てもパワハラの解決は一筋縄ではいきません。
これをやるとパワハラ解決という答えは非常に曖昧です。
それは誰が悪いと言うのではなく、
日本におけるハラスメント対策の問題です。
パワハラの罰則強化が進んでいません。
この現状を踏まえても
パワハラ対策は必須のテーマと言えます。
早い話
「会社を辞める」
「転職する」
選択もあります。
ただ、
せっかく入った会社でパワハラを除けば、
仕事自体は不満はないという方も多いのではないでしょうか?
それに何で被害者だけ会社を追われるのか?
狂っているとしか言いようがないです。
いつの時代もパワハラによる事件、事故が絶えません。
中には尊い命を絶つケースもあります。
パワハラを苦にして追い詰められて死を選ぶ。
冷静に考えると、こんな社会は狂っています。
いろんな人の意見や主張で、
「すぐにパワハラと騒ぐ」
「今の若い世代は根性が足りない」
「会社なんて上司を立てないと生きていけない」
こうした声も聞きます。
確かにそうかもしれませんが、
「パワハラくらい我慢しろ」
という空気だけは受け入れられません。
冗談抜きで個人の尊厳を踏みにじり、生命や財産まで奪われかねないのです。
不本意にも会社を辞めた後に、
誰が本人に代わって収入を保証してくれるのでしょうか?
もし働き続けていたら得られた収入まで失ってしまう。
パワハラの及ぼす悪影響は生活までリアルに迫ります。
そして極めつけは
パワハラ上司も
「ただの雇われ」
なのです。
ワンマン経営の社長みたいなポジションで偉そうにしていますが、
会社から給料を貰っている同じ従業員です。
給料を貰いながらパワハラするので厄介ですが、
恐れる必要はありません。
「上司は職務上の役割」
「部下より無条件で偉くない」のです。
パワハラ上司は完全に立場を勘違いしています。
本来なら恥ずかしさで家から出れませんが、
誰も助言してくれないので今に至っています。
悲しい人間です。
そして
パワハラ上司は反省しません。
もしするのなら、
損得勘定が働いた時のみです。
例えば
直属の上司に注意される、本社から指導を受けたなど、
自分の身に害が及びそうになると態度を変えます。
情けないのは
被害者である部下の気持ちは全く考えないこと。
あるのは自己保身だけです。
こんな人間のために「上司だから」という理由で、
耐えることができるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1715659092539-pF3DlMcNbf.png?width=1200)
厳しい現実ですが、
いい人、気弱な人ほど長所となる部分でパワハラを受けやすいのです。
さらに怖いのは一度始まったパワハラは、雪崩のように襲ってきます。
どこかのタイミングで歯止めをかけないと、辛くなり仕事にも支障をきたします。
相手は常にターゲットを探しています。
初期段階で人間性をリサーチして、「こいつはいける」と確信を持ってパワハラ行為に及びます。
こんな最低人間(パワハラ上司・お局さん)もいるのがブラック企業です。
その一方で「パワハラされにくい人」も存在します。
その人は何か特別な存在なのでしょうか?
実はそんなことありません。
明確な違いを一つあげると「悪さ」を備えている点です。
ぜひパワハラを遠ざけるには意識したいポイントです。
いい人ほど抵抗があるかもしれません。
でも優しいだけでは舐められてバカにされます。
その人間性まで変える必要はないので、「悪さ」というスパイスを少しだけ自分に加えてみましょう。
全ては理不尽なパワハラから身を守るためです。
いきなりですが、
私はある日パワハラ上司と喧嘩しました。
その時のポストです。
パワハラ上司とガチの大喧嘩した。しかも俺の言動や態度を記録する子分を従えて😂逆だろ!と思わずツッコミたくなったがバトルスタート!多少の非はあるが日頃のうっぷんが溜まってるので、負けずに応戦。最後は和解の握手を求められ終了。よくやった。自分を褒めよう😌
— トブヨウニ|パワハラ脱出クラブ (@3918volt) May 2, 2023
臆病で気弱な人間がパワハラ上司と喧嘩したのです。
結果的に和解の握手まで求められました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1714770790926-xmMmyJZGMQ.png)
一体何が起こったのか?
決して喧嘩のノウハウをお伝えしたいのではありません。
なぜ気弱な人間が誰しも恐れるパワハラ上司に立ち向かえたのか?
このnotoではそこにたどり着いた過程、思考の変化をお伝えします。
そのため
パワハラされやすい人の特徴、それを自覚した上での対策法を解説しております。
いい人と言われるけど理不尽な目に遭ってばかりで、
・生きにくい
・やってられない
・我慢にも限界がある
・嫌われても自分らしくありたい
・パワハラ上司にも言い返してやりたい
こうした想いを抱える方に、ぜひ手にとって頂きたい内容です。
このnotoで手に入る未来です。
・パワハラ上司を特別扱いしなくなる
・朝から余計な心配をせずに会社へ迎える
・他人より自分の顔色を気にするようになる
・会社でいい人のイメージに苦しまなくなる
・こんな自分でも大丈夫と認めることができる
・いざとなれば会社に見切りをつけることができる
その人が持つ本来の可能性を発揮できるようになります。
このnotoをおすすな人
・パワハラされやすい人
・「いい人」の支配から逃れたい人
・パワハラ上司との関係性を変えたい人
・臆病な自分から一歩でも前に進みたい人
・いざとなればその場で言い返す度胸が欲しい人
・穏やかさを保ちながら懐にナイフを忍ばせたい人
・Xでの筆者(トブヨウニ)の発信に共感できる人
(注意)このnotoを買ってはいけない人
・パワハラされにくい人
・「いい人」でいたい人
・会社の処世術を学びたい人
・パワハラ上司と仲良くやりたい人
・法的な知識で解決を求めている人
・辞める・転職しか道はないと思っている人
・Xでの筆者(トブヨウニ)の発信に共感できない人
かなり尖ったパワハラ対策です。
パワハラ対策の正攻法を求めている方には、ご期待に添えません。
いい人の呪縛から逃れ、パワハラされにくい人を望む覚悟の決まった方のみ続きを読んで下さい。
では本編でお待ちしております。
ここから先は
¥ 4,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?