サピエンスはサバンナの負け組。

プラグマティックの論理と自然主義の精神

サピエンスはサバンナの負け組。

プラグマティックの論理と自然主義の精神

最近の記事

  • 固定された記事

【もうシンプルに】ベーシックインカムになると良いこと10選

ここで言うベーシックインカムとは、 労働不要で、十分な生活が出来る程度の金が、毎月貰える制度のことで、 一人当たり毎月15〜20万円くらいを想定する。 ①貧しさで死ぬ事がなくなる自殺や心中がなくなる。貧しさによる死は餓死ではなく、基本的には絶望死、あるいは希望を見出しての過剰行動による死亡である。公的生活保護制度がない途上国なら尚のことであるが、日本においてさえ、貰えるはずの人のうち、2割程度しか貰えていないらしい。 ②治安が良くなる生活の糧を得るための、単純な窃盗や強盗

    • 【選ばれたのは読書でした】コスパを求めるZ世代の末路

      動画の倍速視聴や、ハイライトのみの再生、切り抜き、これは何か? 動画の本化に他ならないと気付いた。 本は自分で読む速度を変えることができる。前のページに戻ることも、飛ばすことも、気になる場所だけ読むことも、他人の要約や引用集のみを見ることもできる。 TikTokやXはやらない。できない。なぜなら、一度に入る情報が少なく、また、その質も悪いからである。 本屋や図書館に行けば、一目で一気に情報が入る。もちろんゴミのような本も多数あるのだが、少なくとも、編集者と出版社の検閲の

      • 【ここ】全人類を幸福にする、たった一つの冴えたやり方

        (なお、集団自決と薬物漬けによっても達成されるが、面白くないので無しとする) そもそも、何を幸福とするのかは、人によって全く異なるので、幸福を次のように定義する。 「その人間が幸福だと思う状況の実現」 しかしながら、確実に利益相反・矛盾状態に陥る。(世界一の金持ちになりたい人間は、世界で一人だけではないはずだ) そのため、この世界で、全人類の幸福を同時に実現することは不可能である。 それを解決する方法が二つある。 ①全人類の幸福の定義を一致させ、それを達成する 一部

        • 【余裕】日本国は独立可能か?

          日本の自立状態を下記のように定義し、どうすれば実現可能か考える ①食料自給率100% ②エネルギー自給率100% ③他国からの侵略を受けない程度の自衛戦力 ①食料自給率100%(かなり余裕)自給率は低くないし、問題ではない 余裕である。なぜなら、人口が減少する上、高齢者が増えることで、国民全体の総消費カロリーが減少するからである。 下記資料をご覧いただきたい。 昭和40年時点では、カロリーベースで73%、生産額ベースでは86%もある。昭和40年(1965年)の人口は約

        • 固定された記事

        【もうシンプルに】ベーシックインカムになると良いこと10選

          なぜ本を読んでいると仕事ができなくなるのか?

          ①読書の副作用⑴コミュニケーション能力がなくなる 読書は著者との対話だと言う人間がいる。嘘である。恐らくその人は、本を読んだことがないか、人と話したことがないか、その両方である。 読書の構成要素は、著者の独善と読者の独断に過ぎない。 対峙と対決はあっても、対話など無い。あるにしても、それは自分との対話であり、よく言えば自省、悪く言えば自慰である それに対して、コミュニケーションとは、共通認識を元に、相手と合わせるダンスである。偏った知識で殴れば良いケンカではないので

          なぜ本を読んでいると仕事ができなくなるのか?

          AI『が』研究する時代

          AIの知能は人間を超えている。人間の知的活動といえば研究である。ならば研究もAIに任せた方が良いのでは? と仮説を立てた。 内容は全てAIに書いていただいた。 人間による、AI主導の研究の支援 研究における一般的なプロセスは、次の段階に分けられます。AIはこれらの各段階で重要な役割を果たし、研究の効率と質を高めることが期待されています。 1. 問題設定・仮説構築 • 人間の役割: 研究者は研究テーマや目的を定め、既存の文献や理論を参考にしながら、仮説を立てる。 • A

          美しさとは何か? 何に、なぜ美しいと感じるのか?

          美しさとは何か?議論を単純化するため、美しい音や関係性、あるいはストーリーなどは除外し、見た目の美しさのみを対象とする。 美しさの基準は時代や文化によって異なる。そもそも人によって異なる。なので共通の定義は不可能に思える。 そこで消極的であるが、下記のように定義する。 見た時に、快く感じるもの 美しさはあくまでも人間中心の主観的な感情であり、その感じ方や大きさも人それぞれであるので、大雑把に快いとした。 何に美しいと感じるのか?一般的に美しいものといえば、自然界に

          美しさとは何か? 何に、なぜ美しいと感じるのか?

          【PR】VR、AR、XR、その先にあるものは?

          【PR】とは、パーソナルリアリティーのことであるとあるライトノベルにおいて、超能力発動のために必要とされる能力として同名が使われているが、ここでは別の意味として使う。 つまりは、個人的な現実という意味である。 今現在でも、ネット廃人はその人生を、ほぼ仮装的な世界で生きていると行っても過言ではない。あるいはゲームや、別にマンガや小説の世界でも同じことである。 PRの世界においては、現実世界をベースとしつつも、その認識を、意図的に、都合よく、自分のために歪ませ、再構築することが

          【PR】VR、AR、XR、その先にあるものは?

          自作トランプゲームその2【スマート】

          二人プレイ。スピードの頭脳版のようなゲーム。順にカードを出し、先に手札を無くした方の勝ち。 ●準備 ①赤と黒にカードを分けてシャッフルし、手元に置く。(山札と呼ぶ) ②4枚表にして置く(手札と呼ぶ) この時、数字がダブった場合は重ねて、異なる数字が4枚並ぶようにする。 ③山札から一枚ずつ、中央に置く(場札と呼ぶ) より大きい数を出した方が先行になる。(同じ場合はじゃんけんなどで適当に決める) ●ゲームの進め方 自分のターンの時に取れる行動は2種類 A.場札に手札のカード

          自作トランプゲームその2【スマート】

          無神論者の倫理論

          結論。個人では健康を、集団では調和を、社会では平和を目的として行動するのが良い。 倫理的行為は下記3つに分けられる。 ①自身に対する自制 自制には、禁欲と勤勉がある。 欲望を抑える力と、目標に向かって動かす力である。 欲望には、自然な欲とと不自然な欲がある。 自然な欲とは、生存のために必要な欲のことである。 代表的なものは、食事・睡眠・生殖の3つである。 これらは限度がある。 それに対し、不自然な欲とは、地位や名誉、名声、金銭を求める欲のことである。 そしてこれらには、

          イジメは無くならないので

          イジメとは、ある集団から、特定の個体を排除する行為である。 太鼓の昔から、人類は集団で行動することにより、生存率を上げて来た。逆から言えば、今、生き残りの末裔である我々は、確実に集団で生活してきた祖先を持つ。 集団生活を営む上で何より重要なのは、その集団を維持することである。そのために、和を乱す存在を排除する。最悪は裏切り者である。 必ずしも、弱者が排除されて来たわけではない。何故なら弱者は囮や捨て駒など、それなりに使い道があるからである。しかしながら、有能な裏切り者ほ

          【自分向け】もしも鬱になった時への対処法

          もしも鬱になった時、恐らく自分の精神ほど役に立たないものは無いだろう。 壊れた機械で壊れた機械は直せないように、壊れた脳で壊れた脳を治すことは不可能である。 そのため、鬱への対処法は、必然的に、自分の脳に頼らない方法を取ることになる。 とは言え、本当に鬱になった時、今、健全な脳で考えるようなことはまるで役に立たない可能性が高い。 したがって、大前提として鬱にならないこと。予防が一番の対処法である。 鬱の予防のためには、肉体的な健康と精神的な健康が効果的である。 肉体的な健

          【自分向け】もしも鬱になった時への対処法

          本を読むなら、紙か電子か音声か?

          平均して、2日に一冊は紙の本を読んでいる。Kindleを入れているし、以前は専用端末も持っていた(今はスマホで見ている)。 オーディブルも体験済みで、少し前はYoutubeで本要約を聞き流しながら散歩するのを日課としていた。 いち本読みとして、このテーマを論じたい。ちなみに今の私は、どちらかといえば紙派である。 読書活動を、下記三つに分けて、紙と電子と音声の、2024年時点での比較と個人的な優劣を付けたい ①探す・選ぶフェーズ ②読むフェーズ ③記録・管理フェーズ その前

          本を読むなら、紙か電子か音声か?

          日本はなぜ自殺者が少ないのか?

          日本は自殺大国であると言われる。 しかし、一人当たりGDPに自殺率は比例するというデータがある。一人当たりGDPが高いほど、国内での格差が大きい、貧困がより悲惨に感じられる。というのがその理由である。 だとすれば日本は、一人当たりGDPの高さの割には、他の国に比べ、むしろ自殺率が低いのではないか? と、逆転の発想に至ったのである。 この仮説が正しいとして、その理由はどこにあるのか考えた。 ①格差が少なく、あっても見えず、最底辺でも底が知れる 一億総中流のスローガンの元

          日本はなぜ自殺者が少ないのか?

          不倫は、遺伝子に奨励され、進化論により淘汰される

          男性が不倫をした場合、自身の遺伝子をより多く残せる可能性が増す。さらに、定期的にパートナーを変えることにより、精子の量も増加する。 女性が不倫した場合、異なる精子同士の競争により、より良い遺伝子を残せる可能性が増す。 更には、複数の経済的基盤を得ることで、リスクヘッジにもなる。 故に、より良い遺伝子を残すという観点から見れば、不倫は奨励される行為なのである。 にも関わらず、この社会では不倫は禁忌とされている。何故か? そこに進化論的な、より具体的に言えば、自然淘汰による

          不倫は、遺伝子に奨励され、進化論により淘汰される

          人類の、進化の先は植物化?

          植物化とは、文字通り、植物のようになることである。具体的には、 ①(ほぼ)動かず、 ②最低限のエネルギーで生存し、 ③直接的な性行為を介さず増殖する 現代でも、特に先進国の都市部においては、いわゆる引き篭もりと呼ばれる人々、あるいは中国で横たわり族と呼ばれるような若者が、これに近しい素質を持ちつつあるように思う。 そしてこの進化は、人類が宇宙で生活するようになると、ますます顕著になると思うのである。 では、人類が、なぜ、どのように植物化していくのかを考察する。 ①(ほぼ

          人類の、進化の先は植物化?